清水寺の本堂周囲の紅葉・2020年

11月下旬。

京都市東山区の大谷本廟に参拝した後、清水寺に紅葉を見に行ってきました。

清水寺は、京都の中では、年間の観光客の数が最も多い寺院です。

修学旅行生、海外からお越しの方、その他諸々の旅行者や観光客の方が、清水寺を訪れます。

特に秋は、紅葉を見に訪れる方が多く、境内は大賑わいですね。

本堂付近で散り始めた紅葉

清水寺の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。

駅からは、東に徒歩約20分です。

市バスだと「清水道」から東に徒歩約10分です。

五条坂を上り、途中で清水坂に合流すると観光客が多くなってきました。

しかし、コロナ以前よりも人は少なめです。

清水寺の仁王門の前に到着しました。

仁王門

仁王門

仁王門の前では、観光バスで訪れた方たちが、記念撮影をしていましたよ。

5月下旬の清水寺と比較すると、随分と活気が戻ってきています。

仁王門の後ろの石段を上ります。

三重塔と紅葉

三重塔と紅葉

三重塔前のカエデは、半分以上の葉を散らし、寂しい姿になっています。

受付で入山料400円を納めます。

そして、轟門から本堂に向かいます。

轟門

轟門

清水寺の本堂は、清水の舞台として知られています。

ここから見下ろす紅葉が美しいと評判なのですが、私が参拝した日は、すでにカエデが散り始めていたため、やや物足りない感じでした。

清水の舞台から見下ろす

清水の舞台から見下ろす

現在、清水の舞台は工事中のため、中央を歩くことはできません。

上の写真は、舞台の端から撮影したものです。

舞台からは逆光になるため、写真を撮りにくいのが難点ですね。

それでは、本堂に上がってお参りをしましょう。

奥の院から見る清水の舞台と紅葉

本堂の東に目をやると、阿弥陀堂と奥の院が見えます。

阿弥陀堂(左)と奥の院(右)

阿弥陀堂(左)と奥の院(右)

それらの手前の紅葉も散り始めています。

散り始めているのは良いとして、どうも色づきが悪いですね。

緑色が目立ちますし、紅葉している葉もオレンジ色です。

赤く染まったモミジも、干からびたような感じになっていました。

本堂を東から出て釈迦堂の前へ。

釈迦堂の奥の石垣の上のカエデが紅葉しています。

釈迦堂の屋根と紅葉

釈迦堂の屋根と紅葉

釈迦堂を過ぎ阿弥陀堂へ。

そして、阿弥陀堂から奥の院の前にやってきました。

ここからは、本堂と一緒に紅葉を眺められます。

ガイドブックでも紹介される定番の景色です。

本堂と紅葉

本堂と紅葉

しかし、奥の院から見る紅葉も、やはり色づきの悪さが目立ちます。

どうやら、今秋の清水寺のカエデは、全体的にきれいに紅葉しなかったようです。

順路に従い南に向かって歩きます。

遊歩道脇のカエデは、日差しが当たる場所に植えられているものは、比較的鮮やかに紅葉していました。

遊歩道の紅葉

遊歩道の紅葉

木々の間から三重塔を眺めます。

紅葉の奥の三重塔

紅葉の奥の三重塔

三重塔の下の紅葉も、赤黒い感じでイマイチです。

折り返し地点に来たところで、多くの方は、音羽の滝に向かって歩いていきます。

でも、私は、1人だけさらに南に向かい門から外に出ました。

清閑寺へ

清閑寺へ

そして、清閑寺に紅葉を見に行きます。

ここからいったん外に出ても、再び清水寺に戻れるんですよ。

宿泊