八坂神社で行われた祇園祭の神事済奉告祭・2019年

7月29日。

京都市東山区に建つ八坂神社にお参りをしました。

この日は、午後4時から祇園祭の神事済奉告祭が行われ、1ヶ月間続いた祇園祭の終了が神さまに奉告されます。

本殿の中で行われる神事済奉告祭

八坂神社は、京阪電車の祇園四条駅から四条通を東に5分ほど歩いた辺りに建っています。

祇園石段下にやってくると、夏空の下、西楼門の朱色が鮮やかでした。

西楼門

西楼門

西楼門近くには、祇園祭ののぼりが立っていますが、こののぼりを見られるのも残りわずか。

西楼門をくぐった先には、疫神社(えきじんじゃ)が建っています。

疫神社

疫神社

7月31日には、午前10時から疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)が行われ、鳥居には大きな茅の輪が設置されます。

参拝者は、この茅の輪をくぐってお参りし、厄気を払います。

少し早いですが、疫神社にお参りをして厄払いをしておきましょう。

社殿には窓があり、「押す」と書かれている窓を押すと下側が開き、ここから賽銭を入れてお参りをします。

賽銭

賽銭

午後3時30分頃。

境内にやって来ました。

境内

境内

それでは、本殿にお参りをしましょう。

すでに本殿の中には、宮本組の方々が入っており、神事が始まるのを待っています。

南楼門には、午後4時から神事済奉告祭が実施される旨の案内が出ていますが、開始時刻は早まりそうな感じです。

神事済奉告祭

神事済奉告祭

再び境内に戻ります。

社務所から出た神職の方たちは、舞殿の横を通って本殿へ向かいます。

本殿に向かう神職の列

本殿に向かう神職の列

そして、本殿の中に入ると、扉が閉められました。

どうやら、一般の参拝者は、神事の様子を見ることはできないようです。

本殿からは、笛の音色や太鼓をたたく音が聞こえてきました。

神事はしばらく続きそうですから、その間に少しばかり境内を散策。

本殿の東側に建つ美御前社(うつくしごぜんしゃ)の脇では、美容水が流れています。

美容水

美容水

美容水が流れているのを見るだけでも、夏の暑さが少し和らぐ感じがします。

美御前社は、美人祈願の社なので、女性の参拝者が多いです。

この日も暑かったものの、比較的多くの参拝者の姿が見られました。

本殿の後ろには、ムクゲが植えられています。

真っ白な花を咲かせるムクゲは、白祇園守といいます。

白祇園守

白祇園守

白祇園守は、まだ咲き始めて間もないようで、全体的に花数が少な目でした。

8月中旬に八坂神社を訪れると、多くの花を咲かせているのではないでしょうか。

境内の南側にある手水屋では、風鈴が吊るされています。

手水屋の風鈴

手水屋の風鈴

風鈴は、そよ風が吹くと、くるくると回転し、チリンチリンと涼しげな音を奏でていました。

午後4時を過ぎ、神事済奉告祭が終わったようです。

本殿

本殿

本殿からは、宮本組の方たちが出てきます。

この後、宮本組の方たちは、直会(なおらい)に出席することになっています。

1ヶ月に及んだ祇園祭が終わると、京都の夏も終わったように思ってしまいます。

でも、京都の夏はまだまだ続きます。

8月16日の五山送り火が終わるまでは、暑さが厳しそうです。

なお、八坂神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊

祇園祭2019年関連記事