下京区一覧

藤袴と和の花展・2019年

毎年秋になると、京都市下京区の梅小路公園にある朱雀の庭で、藤袴と和の花展が催されます。 2019年は、9月28日から10月14日までが開催期間です。 藤袴と和の花展は、自生種のフジバカマを見ることができる貴重な機会で、秋になると楽しみにしている方も多いと思います。 10月上旬。 私も藤袴と和の花展を見てきました。

文子天満宮の多治比の文子像

9月中旬 。 京都市下京区の東本願寺に参拝した後、東に5分ほど歩き、文子天満宮(あやこてんまんぐう)にもお参りしました。 文子天満宮は、天満宮となっているように学問の神さまの菅原道真を祀っています。 京都だと、菅原道真を祀る神社は、上京区の北野天満宮が最も有名ですが、ここ文子天満宮は、その北野天満宮の前身にあたる神社なのです。

初秋に参拝した西本願寺・2019年

9月中旬に京都市南区の東寺に参拝した後、北東に10分ほど歩いて西本願寺に向かいました。 西本願寺は、東寺と同じく世界遺産に登録されているお寺です。 京都の街中に広大な境内を持つ西本願寺は、京都駅から便利な場所にあるため、訪れる旅行者や観光客の方が多いですね。 とは言え、境内が大混雑することは滅多にないので、落ち着いてお参りできます。

秋雨降る東本願寺に参拝・2019年

9月11日。 京都市下京区に建つ東本願寺に参拝しました。 東本願寺は、京都駅から最も近い大きなお寺です。 京都駅に到着したら、最初に訪れるのが東本願寺という人もいるでしょうし、1日の京都観光の最後に東本願寺に参拝して京都駅から電車に乗って帰宅するという人もいることでしょう。 この日は、秋雨が降る京都観光には適さない日でした。 自宅を出た時には、晴れていたんですけどね。

京の七夕。鴨川エリアを散策・2019年

8月3日に梅小路エリアの京の七夕を見た後、鴨川エリアに向かいました。 鴨川エリアは、京の七夕が始まった時から、ずっと会場として使われています。 例年だと、1週間程度は開催されてるのですが、今年の鴨川エリアは8月3日と4日の2日間だけと規模が縮小されています。

京の七夕。梅小路エリアで見る天の川・2019年

毎年8月の京都では、旧暦の七夕に合わせて京の七夕が実施されます。 2019年は記念すべき10回目の京の七夕の開催で、堀川、鴨川、北野紙屋川、梅小路の京都市内のエリアに加えて宮津市でもライトアップが実施されます。 期間は8月いっぱいですが、各エリアで開催日が異なっています。 梅小路エリアは、8月2日から12日までの開催で、私は8月3日に見に行ってきました。

祇園祭の還幸祭。中御座の神輿を追いかける・2019年

7月24日の午後4時30分頃に御旅所を出発した中御座の神輿。 祇園祭の還幸祭では、3基の神輿が所定の順路にしたがって進み、午後9時頃に八坂神社へと戻ります。 御旅所を出た中御座の神輿は、中京区の神泉苑に向かいます。 そして、私も、中御座の神輿を見ながら神泉苑を目指して歩きます。

祇園祭の還幸祭。御旅所から出る神輿・2019年

7月24日。 午前中に祇園祭の後祭の山鉾巡行と花傘巡行が行われた後、夕方からは四条寺町の御旅所に据えられた3基の神輿が八坂神社に戻る還幸祭が行われました。 例年だと、御旅所を神輿が出発するのは午後5時以降なのですが、2019年は1時間早い午後4時から御旅所で神事が行われた後、神輿が出発しました。

祇園祭前祭の鉾建て・2019年

7月10日。 京都市の四条烏丸で、祇園祭の前祭(さきまつり)の鉾建てが始まりました。 四条通に長刀鉾(なぎなたほこ)や函谷鉾(かんこほこ)といった鉾が並ぶと、四条烏丸界隈は、祇園祭の雰囲気が出てきますね。 今回の記事では、鉾建てが始まったばかりの四条烏丸の様子をお伝えします。