参道が紅葉し始めた養源院・2020年

11月上旬。

京都市東山区の養源院に参拝しました。

養源院は、参道沿いにカエデが多く植えられており、秋の紅葉が美しいことで知られています。

紅葉が見頃を迎えるのは、毎年11月下旬です。

まだ見ごろには早いとわかっていましたが、どれだけ紅葉が進んでいるか見に行ってきました。

上の方は赤く色づいている

養源院には、京阪電車の七条駅から南東に5分ほど歩くと到着します。

市バス停「博物館三十三間堂前」から東に徒歩約2分です。

山門

山門

山門の前にやってきました。

山門の奥に人の姿が見られます。

もう紅葉狩りに訪れている方がいるようですね。

山門をくぐって左手に手水屋があります。

手水屋とカエデ

手水屋とカエデ

手水屋付近のカエデは少し色づいてきた程度です。

この日は、参道で焚火が行われていました。

何かの行事が行われるのでしょうか。

参道沿いに建つ毘沙門天のお堂。

毘沙門天

毘沙門天

今日は、毘沙門天にお参りをしましょう。

養源院の参道は緩やかな上り坂となっています。

カエデは、参道の南側に多く植えられていますよ。

紅葉し始めた参道

紅葉し始めた参道

やはり、まだ紅葉の見ごろには時期が早いようで、全体的に緑色が目立ちます。

参道を上った先には本堂の玄関があります。

本堂と色づく八重紅枝垂れ桜

本堂と色づく八重紅枝垂れ桜

本堂の前に植えられている八重紅枝垂れ桜は、葉が黄色く色づいていますね。

秋の深まりを感じる姿です。

そう言えば、夏に参拝した時は、本堂の近くにネコがいっぱいいたのですが、この日は見かけませんでした。

寒くなってきたので、どこかに隠れているのでしょうか。

本堂の近くから参道を見下ろします。

見下ろす参道

見下ろす参道

ここからだと、上の方が真っ赤になっているカエデが見えます。

上だけ見ると見頃ですね。

上が紅葉したカエデ

上が紅葉したカエデ

下の方はまだ緑色ですが、青空を背景に鮮やかなモミジを見られました。

下の方も、ちらほらと赤くなった葉があります。

モミジのアップ

モミジのアップ

日差しを浴びた緑色の葉もきれいですね。

後白河天皇法住寺陵の紅葉

養源院から外に出ます。

養源院の南隣には法住寺が建っています。

養源院と法住寺の間には、細い道があり、後白河天皇法住寺陵(ごしらかわてんのうほうじゅうじのみささぎ)へ続いています。

後白河天皇法住寺陵にも、カエデが植えられています。

後白河天皇法住寺陵の紅葉

後白河天皇法住寺陵の紅葉

こちらも、まだ紅葉し始めですね。

それでも、日当たりが良い南側の枝の葉は、赤くなっていましたよ。

紅葉と石段

紅葉と石段

後白河天皇法住寺陵の紅葉は、養源院より早く見ごろを迎えそうですね。

11月上旬の状況から予想すると、養源院の紅葉は、11月20日頃に見ごろに入ってくると思います。

この後は、智積院に紅葉を見に行きます。

なお、養源院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊