サルスベリ一覧

夏の智積院で咲くキキョウ、ハス、サルスベリ・2020年

8月中旬に京都市東山区の法住寺に参拝した後、近くの智積院(ちしゃくいん)を訪れました。 智積院は、東山七条に広大な敷地を持つ真言宗のお寺です。 近年、四季折々の植物を楽しめることから旅行者や観光客の方に人気が出てきていますが、まだ人が少なく穴場と言える名所です。 特に夏は、参拝者がほとんどいませんね。

法住寺のフヨウとサルスベリ・2020年

8月中旬に京都市東山区の養源院に参拝した後、南隣の法住寺にも参拝しました。 養源院に参拝するときは、法住寺も一緒に参拝することが多いですね。 法住寺では、8月から9月にかけてフヨウが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのフヨウを見ることが目的であります。

夏の京都御苑を散策・2020年

8月上旬。 京都市中京区の下御霊神社のサルスベリを見た後、近くの京都御苑を散策しました。 下御霊神社と京都御苑の間にある丸太町通は、上京区と中京区の区切りとなっており、丸太町通の北側が上京区になります。 京都御苑は丸太町通の北にあるので上京区、下御霊神社は丸太町通の南にあるので中京区ですね。

夏の下御霊神社で咲くサルスベリ・2020年

8月上旬に京都市中京区の行願寺のハスを見た後、近くの下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝しました。 下御霊神社の境内には、白色と赤色のサルスベリが植えられています。 そろそろサルスベリは、花を咲かせている頃。 ということで、サルスベリが、どれくらい咲いているかを見にいきました。

瑞光寺のサルスベリ・2019年

9月上旬に京都市伏見区の宝塔寺に参拝した後、南に3分ほど歩き瑞光寺を訪れました。 瑞光寺は、小さなお寺なのですが、茅葺屋根の本堂がとても味わい深く、一度は訪れて欲しいです。 特に秋に見る本堂に情緒を感じますね。

下御霊神社のサルスベリ・2019年

8月中旬に京都市中京区の本能寺に参拝した後、北に10分ほど歩いて下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)を訪れました。 下御霊神社の境内には、白色のサルスベリと赤色のサルスベリが植えられており、夏になるときれいに花を咲かせます。 京都の夏は終わりに近づいていますが、まだ下御霊神社のサルスベリはきれいに咲いているだろうと思い、参拝していくことにしました。

本能寺の本堂前で咲くサルスベリ・2019年

8月下旬。 京都市中京区の本能寺に参拝しました。 本能寺は、西は寺町通、東は河原町通に面する便利な場所に建っている日蓮宗のお寺です。 歴史的には、織田信長が明智光秀に討たれた本能寺の変が起こったお寺として有名ですね。 歴史が好きな方なら、一度は訪れたいお寺ではないでしょうか。

夏の京都御苑で咲くサルスベリ・2019年

8月下旬。 京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都の夏も終わりが近づき、少しずつ気温が下がってきています。 それでも、日中は35度まで気温が上がる日もあり、まだまだ残暑が厳しいですね。 夏の京都御苑は、日陰に入ると意外と涼しく、京都市中心部では比較的涼しい観光名所です。 そして、8月は京都御苑のいたるところでサルスベリを見ることができます。

団栗橋近くで咲くサルスベリ・2019年

7月下旬の夕暮れ時。 四条大橋から少し南の団栗橋の近くを歩きました。 団栗橋の近くは、桜が多く植えられているので、春になると、たまたま通りかかった人が桜を眺めていきますね。 また、サルスベリも多く植えられており、夏になると赤色や白色の花をたくさん咲かせます。

初秋に参拝した最勝院・2018年

9月中旬に京都市左京区の南禅寺に参拝した後、近くの最勝院にも訪れました。 南禅寺には、多くの観光客や旅行者の方が訪れますが、最勝院は、それほど人が多くありません。 少しわかりにくい場所に建っているから、南禅寺に参拝しても気づかない人が多いのでしょうね。