京都の歳時記一覧

東高野街道八幡まちかどひなまつり・2022年

毎年、桃の節句の頃に京都府八幡市で、東高野街道八幡まちかどひなまつりが開催されます。 2022年は、2月26日から3月6日まで、京阪電車の石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)から東高野街道沿いの46ヶ所で、たくさんの雛人形が展示されています。 ということで、2月27日にまちかどひなまつりを見に行ってきました。

弘法市で賑わう早春の東寺・2022年

2月21日。 梅小路公園の梅を見た後、京都市南区の東寺に参拝しました。 東寺は、五重塔が有名なお寺で、西から京都駅に向かう新幹線の窓から見ることができますね。 京都に旅行や観光で訪れた方の中には、京都駅に到着したら、まず東寺に向かうという方もいらっしゃることでしょう。

節分の日に参拝した六波羅蜜寺・2022年

2月3日に京都市東山区の清水寺に日想段を見に行った後、六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)に参拝しました。 六波羅蜜寺では、毎年節分の日に節分の行事が行われます。 ただ、今年は京都府にまん延防止等重点措置が出ていることから、規模を縮小して行事が行われました。

節分の日に八坂神社に参拝・2022年

2月3日の節分の日に京都市東山区の知恩院に参拝した後、八坂神社にも参拝しました。 毎年、節分の日の八坂神社では、舞妓さんの豆まきなどが行われ、とても賑わうのですが、今年は京都でまん延防止等重点措置が出ていることから、規模が縮小されて節分の行事が行われました。

石清水八幡宮で行われた厄除大祭焼納神事・2022年

1月19日。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)で、厄除大祭焼納神事が催されました。 石清水八幡宮は、古来から厄除開運の社として崇敬されており、毎年1月15日から19日まで厄除大祭期間として、多くの参拝者が厄除の祈願に訪れます。 そして、最終日の1月19日の厄除大祭焼納神事では、斎場で古くなったお札、お守り、八幡御神矢が焚き上げられます。

新春の伏見稲荷大社に参拝・2022年

1月上旬。 京都市伏見区の伏見稲荷大社に新春のお参りに行ってきました。 伏見稲荷大社は、全国にたくさんある稲荷神社の総本宮です。 毎年、正月の三箇日にはたくさんの初詣客が訪れ、参道は前に進まないほど大混雑します。 でも、三箇日が過ぎると、割と人が少なくなり、早くお参りを済ませることができます。

寅年の元日に粟田神社へ初詣・2022年

元日に京都市東山区の八坂神社に初詣に行った後、北東に約7分歩き、粟田神社(あわたじんじゃ)を訪れました。 粟田神社には、以前にも元日に参拝したことがありますが、それは随分と昔のことなので、久しぶりに元日に行ってみることにしました。

初詣客で賑わう元日の八坂神社・2022年

元日。 京都市東山区の京都霊山護国神社に初詣に行った後、北西に約7分歩き八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、祇園の象徴とも言える神社で、多くの旅行者や観光客の方が訪れます。 夏には、祇園祭が行われることでも知られていますね。