八重桜が見ごろを保つ白峯神宮・2024年

4月中旬に堀川沿いの八重桜を見た後、京都市上京区の今出川通沿いに建つ白峯神宮に参拝しました。

白峯神宮は、慶応から明治に改元される前に保元の乱で流罪となった崇徳天皇の御霊を京都に戻し祀ったことに始まります。

当地はまた、和歌・蹴鞠の宗家である飛鳥井家の邸跡でもあり、歴史的に興味深い神社なのですが、今の時期は、黄桜と普賢象(フゲンゾウ)の遅咲きの八重桜が見ごろを迎える頃でもあります。

今回の参拝は、黄桜と普賢象を見ることが目的であります。

黄桜と普賢象が咲く境内

白峯神宮には、地下鉄の今出川駅から西に約5分歩くと到着します。

今出川通に面する白峯神宮の神門の前にやって来ました。

神門

神門

神門をくぐって境内へ。

境内の中央には拝殿が建っており、その右前に左近の桜、左前に右近の橘が植えられています。

左近の桜は、すでに花を散らし、緑色の葉で覆われていました。

拝殿と左近の桜

拝殿と左近の桜

普賢象は、拝殿の東側に植えられています。

拝殿脇の普賢象

拝殿脇の普賢象

見上げる普賢象は満開。

見上げる普賢象

見上げる普賢象

新緑を背景に見ると、そろそろ初夏が近づいているなと感じますね。

拝殿の後ろに本殿が建っているのでお参りをしましょう。

本殿

本殿

本殿にお参りをした後は、拝殿の西側に植えられている黄桜のもとへ。

黄桜と拝殿

黄桜と拝殿

黄桜は、鬱金(ウコン)とも呼ばれ、その名のとおり、黄色い花を咲かせる珍しい桜です。

この日の黄桜は、黄色い花とピンク色の花が混ざっていました。

黄桜のアップ

黄桜のアップ

黄桜は、咲き始めは黄色いのですが、徐々に赤みを増していきます。

半分ほどの花がピンク色になっていたので、見ごろが後半に入っているようです。

今年の京都は、ソメイヨシノの開花が3月29日と例年より少し遅かったのですが、八重桜の開花は例年より少し早かったようです。

授与所の近くには、たくさんのボールが奉納されていますよ。

奉納されたボール

奉納されたボール

蹴鞠の神さまということで、サッカーボールが目立ちます。

再び普賢象の近くにやって来ました。

普賢象の枝先

普賢象の枝先

普賢象もよく見ると、花数が減り始めていますね。

葉も目立ち始めていましたから、黄桜と同じく見ごろは後半に入っていました。

境内の北東角にいる笑い龍にも、挨拶をしておきましょう。

笑い龍

笑い龍

今年は辰年なので、良いことがあるようにと笑い龍を撫でておきましたよ。

白峯神宮の黄桜と普賢象の2本の八重桜は、4月20日頃まではきれいに咲いていたのではないでしょうか。

また、藤棚では藤も咲いていましたが、花数はまだ少なめでした。

藤は、これから華やかになっていくと思うのですが、地面に散った花が見られたので、今年はあまり咲かないのかもしれません。

この後は、相国寺に参拝します。

なお、白峯神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊