時代祭-神饌講社列、前列・2022年

10月22日に行われた時代祭は、延暦時代の行列が過ぎ終盤に差し掛かって来ました。

時代行列は延暦時代で終わりで、この後は神饌講社列から始まる神幸列に入ります。

沿道の観覧者は、時代行列が過ぎ去ると一気に少なくなりました。

神饌講社列

前駆の馬に乗った神職が過ぎると神饌唐櫃が進み、その後ろを供奉が続きます。

神饌講社列

神饌講社列

神饌講社列は、時代祭当日の神饌物を奉献する役目の人達で京都料理組合がその役にあたっています。

列の中ほどを馬に乗って進むのは、副御饌長(ふくみけちょう)です。

副御饌長

副御饌長

そして、こちらが御饌長です。

御饌長

御饌長

その後ろを水干姿の講員が続きます。

講員

講員

神饌講社列は、行列の人数が少なく、前後の間隔を開いて歩いていきます。

祭事に関わる列とあって、神聖な雰囲気を感じますね。

前列

神饌講社列の次にやって来たのは、前列です。

前列

前列

前列は、神幸列の前陣で、先頭の御賢木(おんさかき)に続き、胡床持や傘持が続きます。

胡床持の後ろの黒い装束を着て鉄棒を持っているのは、中座です。

胡床持

胡床持

中座の後ろをキリコ座、ブチ座といった下雑色が進みます。

中座、キリコ座、ブチ座は、近世の警察組織で、祭礼の警備にもあたりました。

前列では、江戸時代の警備の様子を取り入れています。

前列の中ほどを進む2人の子供は、オレンジ色が迦陵頻伽(かりょうびんが)、緑色が胡蝶(こちょう)です。

迦陵頻伽(右)と胡蝶(左)

迦陵頻伽(右)と胡蝶(左)

迦陵頻伽は、極楽浄土に棲む美しい鳥を表現したもので、背中に鳥の羽、天冠には桜花を挿しています。

また、胡蝶は、高麗壱越調(こまいちこつちょう)舞楽の舞人で、背中に蝶の羽、天冠に山吹の花を挿しています。

前の列と間隔をあけて楽人が進みます。

楽人

楽人

道中に雅楽を演奏するのですが、私の前では演奏はありませんでした。

そして、前列の後方。

前列の後方

前列の後方

時代行列でもそうですが、各列の後方を裃袴の人々が進んでいきます。

前列の次は、いよいよ神幸列が登場します。

宿泊

時代祭2022年関連記事