時代祭-神幸列・2022年

10月22日に行われた時代祭は前列までが過ぎ、いよいよ神幸列が登場します。

時代祭で最も重要なのが神幸列で、これまでに登場した列は神幸列のお供です。

孝明天皇の御鳳輦

京都御苑の堺町御門を出た神幸列が丸太町通を西に進んできました。

神幸列

神幸列

楯、鉾、御弓などの列が先を進みます。

そして、その後ろからは、禰宜(ねぎ)が続きます。

禰宜

禰宜

神幸列は、一年に一度、平安神宮の祭神である桓武天皇と孝明天皇が、京都市民の安らかに暮らしている様子をご覧になるための列です。

時代祭の行列では、最も神聖さを感じます。

禰宜の後ろから、平安神宮最後の天皇の孝明天皇が乗る御鳳輦(ごほうれん)がやって来ました。

孝明天皇の御鳳輦

孝明天皇の御鳳輦

鳳輦とは、祭神が乗る御輿のことで、時代祭の御鳳輦は、江戸時代後期の様式にならったものです。

たくさんの人が鳳輦を担いで進んでいきます。

鳳輦の後ろに続く大きな傘は、錦蓋(きんがい)と菅蓋(かんがい)です。

錦蓋と菅蓋

錦蓋と菅蓋

桓武天皇の御鳳輦

再び、楯や鉾などを持った列がやって来ました。

楯

こちらは、桓武天皇が乗る御鳳輦の先頭にあたります。

孝明天皇の御鳳輦と同じように桓武天皇の御鳳輦も多くの人に担がれて進んでいきます。

桓武天皇の御鳳輦

桓武天皇の御鳳輦

2つの御鳳輦は、同じような形に見えますが、どこか違いがあるのでしょうか。

御鳳輦の後ろを御馬や錦蓋、菅蓋などが進みます。

御馬

御馬

宮司、権禰宜(ごんねぎ)に続き、平安講社総長が乗る馬車がやって来ました。

総長

総長

平安講社は、京都全市域の市民からなる組織で、時代祭はこの平安講社によって運営されています。

時代祭が100年以上行われているのは、平安講社のおかげであります。

神幸列の最後に登場するのは、列奉行です。

列奉行

列奉行

神幸列まで終わると、時代祭の行列も終わりが近いです。

この後は、白川女献花列が登場します。

宿泊

時代祭2022年関連記事