春の天龍寺は百花繚乱

嵐山に建つ天龍寺は、春になると桜をはじめ、様々な植物が花を咲かせます。

京都でも人気のある観光地に建っていることから、毎年春になると多くの観光客の方が天龍寺を訪れます。

私もその中に混ざり、4月上旬に天龍寺に桜を見に行ってきました。

多宝殿前の枝垂れ桜が満開

天龍寺の参道には、満開のソメイヨシノが何本もありました。

参道のソメイヨシノ

参道のソメイヨシノ

訪れた日の天気が曇りだったので、写真に写っている桜の咲き具合がわかりにくいですね。

天龍寺の庭園の拝観料は500円です。

諸堂拝観とセットだと600円なので、初めて訪れる方は、こちらがおすすめです。

私は、過去に訪れたことがあるので、今回は庭園の拝観のみにしました。

拝観受付を済まし、境内に入ると、大方丈の前は観光客の方でいっぱいでした。

やはり、この時期はかなり混雑していますね。

大方丈

大方丈

大方丈の後ろには、曹源池があります。

諸堂拝観の場合、大方丈の中からのんびりと池を眺めることができます。

曹源池

曹源池

曹源池を過ぎて多宝殿まで来ると、たくさんの枝垂れ桜が満開となっていました。

皆さん、桜の前で記念撮影をしています。

中国からお越しの方も、たくさんいらっしゃいました。

多宝殿前の枝垂れ桜

多宝殿前の枝垂れ桜

多宝殿の近くで一番きれいに咲いていたのが、下の写真に写っている枝垂れ桜でした。

満開の枝垂れ桜

満開の枝垂れ桜

今がちょうど見ごろといった感じです。

枝垂れ桜から少し離れた場所に陽光桜もありました。

こちらは、人気がないようで、観賞している人が全くいませんでした。

陽光桜

陽光桜

枝垂れ桜の下にカエルが3匹。

カエルと枝垂れ桜

カエルと枝垂れ桜

柳じゃないので、興味がなさそうです。

庭園の西は望京の丘と呼ばれる小高い丘となっていて、登ることができます。

ここから見下ろす桜もなかなか見事です。

望京の丘からの眺め

望京の丘からの眺め

様々な花が咲き乱れる百花苑

枝垂れ桜を観賞した後は、庭園の北にある百花苑へ。

百花苑は、その名のとおり、たくさんの種類の植物が植えられています。

花弁がたくさん付いた赤い椿や和田石楠花(わだしゃくなげ)。

真っ白な花を咲かせる白花沈丁花(しろばなじんちょうげ)など、春の花がたくさん。

左から椿、和田石楠花、白花沈丁花

左から椿、和田石楠花、白花沈丁花

真っ赤なボケも見ごろです。

黄色いレンギョウもよく目立っていました。

左からボケ、シャクナゲ、レンギョウ

左からボケ、シャクナゲ、レンギョウ

小彼岸桜も満開です。

小彼岸桜

小彼岸桜

こちらは紅葉李(べにばすもも)です。

紅葉李

紅葉李

他にも桃が何本か植えられていましたが、まだ開花前の状態でした。

天龍寺の庭園で、枝垂桜と同じくらい目立っていたのが、ピンク色の花をびっしりと付けたミツバツツジでした。

いたるところに植えられているミツバツツジは、庭園をより一層華やかにしていました。

雪柳の真っ白な花もとてもきれいです。

雪柳(左)とミツバツツジ(右)

雪柳(左)とミツバツツジ(右)

淡い紫色の花を咲かせたモクレンは姫幣辛夷(ひめしでこぶし)という種類です。

黄色いサンシュユも見ごろ。

変わった黒椿も発見しました。福鼓(ふくつづみ)と書かれています。

左から姫幣辛夷、サンシュユ、黒椿(福鼓)

左から姫幣辛夷、サンシュユ、黒椿(福鼓)

ここで紹介した以外にも百花苑には、たくさんの植物がありましたよ。

最後にもう一度多宝殿前の枝垂れ桜を見ることに。

桜の花が、まるで雨が降っているように見えました。

雨が降っているような枝垂れ桜

雨が降っているような枝垂れ桜

以上、春の天龍寺でした。

とにかく人が多く、のんびりと庭園を散策することはできませんでした。

桜をじっくりと観賞したいという方には、あまりおすすめできませんね。

また、百花苑の花を楽しみたいなら、桜が終わった頃に訪れた方がのんびりとできて良いですよ。

なお、天龍寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊