京都の名所旧跡一覧

初夏の石清水八幡宮に参拝・2020年

4月末に京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の神苑を散策した後、本殿に参拝しました。 石清水八幡宮の本殿近くには、末社や摂社も建ち並んでおり、様々なご利益を授かることができます。 今回の記事では、石清水八幡宮の本殿、末社、摂社をいくつか紹介します。

初夏の石清水八幡宮神苑を散策・2020年

4月末。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)を訪れました。 石清水八幡宮は、男山の山上に鎮座しています。 山上には駐車場があり、その近くには神苑もあります。 初夏の神苑は、新緑がきれいで、他にもさまざまな花を見ることができます。

春の高台寺境内を歩く・2020年

3月下旬。 京都市東山区の高台寺に参拝しました。 高台寺は、東山を代表する寺院で、多くの旅行者や観光客の方が訪れます。 近年は、様々な趣向を凝らしていることから、ますます注目を集めていますね。 東山を散策する際は、拝観しておきたいお寺であります。

神泉苑で散り始めた桜・2020年

4月上旬。 京都市上京区の本法寺の桜を見た後、堀川通を南に約5分歩き、中京区の神泉苑にお参りしました。 神泉苑は、その名のとおり、境内に大きな池があります。 この時期は、池のほとりに植えられた桜が満開になり、池と桜の美しい風景を見られることから、多くの観光客や旅行者の方が訪れますね。

本法寺で見ごろを保つ桜・2020年

4月上旬に京都市上京区の妙顕寺(みょうけんじ)の桜を見た後、北西に3分ほど歩き本法寺に参拝しました。 本法寺の境内には、多くのソメイヨシノが植えられています。 例年だと、ちょうど見ごろの時期なのですが、今年は桜の開花が早かったため、そろそろ散り始めていそうです。 でも、まだ満開の状態は維持しているだろうと期待しながら本法寺に向かいました。

妙顕寺で見ごろを保つ桜・2020年

4月上旬に京都市上京区の妙覚寺と善明院の桜を見た後、南に3分ほど歩き、妙顕寺(みょうけんじ)に参拝しました。 妙顕寺には、境内に多くの桜が植えられており、毎年4月上旬に見ごろを迎えます。 今年は、桜が早くに開花したので、そろそろソメイヨシノは見ごろの終盤に差し掛かっていそうですが、八重紅枝垂れ桜は良い具合に咲いていることでしょう。