紅葉が散り始めた廬山寺の源氏庭・2019年

11月末。

京都市上京区の廬山寺(ろざんじ)に参拝しました。

廬山寺は、京都御苑の東側の寺町通沿いに建っているお寺です。

境内には、源氏庭と呼ばれる庭園があり、夏のキキョウが美しいことで知られていますが、秋は紅葉も見ることができます。

今回の参拝は、源氏庭の紅葉を見ることが目的です。

源氏庭の紅葉

廬山寺の最寄り駅は、地下鉄の今出川駅です。

駅からは、南東に10分ほど歩けば廬山寺の入り口に到着します。

京阪電車だと、出町柳駅から南西に徒歩約10分です。

境内に入ると、カエデが紅葉していました。

境内の紅葉

境内の紅葉

でも、葉が散っているカエデが目立ち、そろそろ紅葉が見ごろを終えようとしています。

京都市中心部の紅葉は、色づくのが遅めなので、まだ大丈夫だろうと思ったのですが、廬山寺は近くの紅葉の名所よりも散り始めるのが早いようです。

まずは、元三大師堂にお参りです。

元三大師堂

元三大師堂

そして、源氏庭の拝観受付となっている玄関に向かいます。

受付で拝観料500円を納め、拝観案内をいただき、建物の中に入ります。

私が廬山寺に訪れた時は、本堂で法要が行われていました。

なので、本堂へのお参りは後にします。

本堂の南側に広がる源氏庭は、白砂とコケが調和した和風の庭園です。

源氏庭

源氏庭

カエデは、塀際に庭園を囲むように植えられています。

塀際の紅葉

塀際の紅葉

源氏庭の紅葉も、やはり、散り始めていました。

まだ見ごろを保っていましたが、もう少し早く訪れた方が良かったですね。

それでも、真っ赤に色づき、紅葉が見ごろの真っ盛りになっているカエデもありましたよ。

苔と紅葉

苔と紅葉

緑色のコケの上の真紅のモミジ。

とても美しいです。

南の塀際のカエデは、多くの葉を散らし、白砂やコケの上には、たくさんのモミジが降り積もっていました。

庭園に散るモミジ

庭園に散るモミジ

私が訪れた日は、源氏庭を鑑賞しているのは5人程度でした。

源氏庭全体の紅葉

源氏庭全体の紅葉

廬山寺は、紅葉シーズンでも、参拝者がそれほど多くありません。

縁側が広くないので、少ない人数で坐りながら、のんびりと庭園の紅葉を眺めたいですね。

源氏庭は、古風な名ではありますが、作庭されたのは昭和に入ってからです。

かつて、廬山寺が建つ地は、源氏物語の作者である紫式部の邸宅があった場所と伝えられています。

源氏庭は、それにちなんで名づけられたわけですね。

庭園の南東には、ここが紫式部の邸宅址であったことを示す石碑も置かれていますよ。

紫式部邸宅趾の石碑と紅葉

紫式部邸宅趾の石碑と紅葉

コケの上にどっしりと腰を下ろす石碑。

その近くに小さな刈込、奥には松の木、そして、囲むように真っ赤なモミジ。

しみじみとした情緒を感じさせる晩秋の光景であります。

法要が終わったようなので、本堂にお参りをしましょう。

本堂内には、阿弥陀三尊坐像が祀られています。

他にも、本堂内には、様々な寺宝が展示されていますよ。

源氏庭の鑑賞を終え、建物の外に出ます。

そして、源氏庭の東側にやって来ました。

この辺りにもカエデが植えられているので、紅葉を見ておきたいですね。

桑原冨春軒塔の前では、オレンジ色のモミジが日差しを受けて輝いていました。

桑原冨春軒塔と紅葉

桑原冨春軒塔と紅葉

真っ赤なモミジもきれいですが、オレンジ色のモミジも良いものです。

境内の西側に戻ります。

廬山寺の境内は、葉を散らしたカエデやイチョウが目立ち、晩秋のもの悲しさが漂っていましたよ。

晩秋の境内

晩秋の境内

廬山寺の源氏庭は、紅葉の時期でも混まないので、ゆっくりと鑑賞できます。

人が多い所が苦手な方は、廬山寺に源氏庭を見に行くと良いでしょう。

この後は、北に少し歩き、清浄華院(しょうじょうけいん)に紅葉を見に行きました。

なお、廬山寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊