2019年11月一覧

紅葉の見ごろが続く相国寺・2019年

11月末。 京都市上京区の相国寺(しょうこくじ)に参拝しました。 相国寺は、臨済宗のお寺で、京都御苑の北に広い境内を持っています。 その広い境内には多くの松が植えられているのですが、所々にカエデも植えられており、晩秋には紅葉を見ることができます。 松の緑色の葉に混ざるモミジは、禅寺の秋らしい風景を楽しませてくれます。

晩秋の建仁寺境内で見る紅葉・2019年

11月下旬。 京都市東山区の六道珍皇寺の紅葉を見た後、建仁寺に参拝しました。 建仁寺は、繁華街の祇園から近い禅寺です。 繁華街の中に広い境内を持つ建仁寺が、当たり前のように建っているのが、京都の街らしさを感じさせます。 さて、晩秋の建仁寺境内では、紅葉を見ることができます。 今回の参拝は、紅葉狩りが目的であります。

大谷本廟の参道で見る紅葉・2019年

11月下旬に京都市東山区の妙法院の紅葉を見た後、北に7分ほど歩き大谷本廟にやって来ました。 大谷本廟は東山五条に建つ西本願寺の廟所です。 東山五条界隈は、清水寺へ向かう旅行者や観光客の方が非常に多いです。 その人々の中には、大谷本廟に立ち寄る方もいらっしゃり、参道の入り口では、よく記念撮影しているのを見かけます。 それもそのはずで、大谷本廟の参道は晩秋に紅葉が見ごろを迎え、つい見ていきたくなるんですよね。

鮮やかに紅葉する妙法院・2019年

11月下旬に京都市東山区の智積院に紅葉を見に行った後、北隣に建つ妙法院に参拝しました。 妙法院は、三千院と青蓮院(しょうれんいん)とともに天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺。 でも、三千院と青蓮院は拝観料が必要ですが、妙法院は誰でもお参りできるので、他の2つよりも身近に感じられます。 晩秋の妙法院は、境内に植えられているカエデが紅葉し、門跡寺院らしい品のある紅葉を観賞できます。

紅葉が見ごろ前の尊勝院・2019年

11月下旬に京都市東山区の粟田神社の紅葉を見た後、近くの尊勝院にも参拝しました。 尊勝院も、粟田神社と同じように山の中腹に建っています。 ただ、粟田神社よりも参道が急な上り坂となっており、行き方もちょっとわかりにくいことから、人は少な目です。 今回の参拝は、そろそろ良い具合に色付いていそうな紅葉を見ることが目的であります。

紅葉し始めた日向大神宮・2019年

11月下旬に大寧軒の紅葉を見た後、三条通を南に歩き、日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に参拝しました。 日向大神宮は、山の中にある静かな神社で、訪れる人がほとんどいません。 11月には境内で美しい紅葉を見ることができるのですが、その情報はあまり伝わっていないようです。 数年前にテレビで紹介されたことがあったのですが、その後に参拝者が増加したような気配はなく、今でも紅葉の穴場を維持していますね。

紅葉が見ごろの最盛期を迎えた智積院・2019年

11月下旬。 京都市東山区の養源院に紅葉を見に行った後、智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、真言宗智山派の総本山ということもあり、広い境内を持っています。 その境内には、いたるところにカエデが植えられており、晩秋になると境内全体が真っ赤に色づきます。 今回の参拝は、そろそろ見ごろを迎えたであろう紅葉を見ることが目的であります。

紅葉が見ごろを迎えた粟田神社・2019年

11月下旬に京都市東山区の粟田神社に参拝しました。 粟田神社には、参道脇や本殿の近くにカエデが植えられており、晩秋になると紅葉します。 東山には多くの紅葉の名所があり、特に有名なところに観光客が集中する傾向にありますが、粟田神社に紅葉狩りに訪れる人は少ないですね。 そのため、落ち着いて紅葉を愛でることができます。