紅葉が見ごろの最盛期を迎えた智積院・2019年

11月下旬。

京都市東山区の養源院に紅葉を見に行った後、智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。

智積院は、真言宗智山派の総本山ということもあり、広い境内を持っています。

その境内には、いたるところにカエデが植えられており、晩秋になると境内全体が真っ赤に色づきます。

今回の参拝は、そろそろ見ごろを迎えたであろう紅葉を見ることが目的であります。

参道の見ごろの紅葉

智積院は、京阪電車の七条駅から七条通を東に7分ほど歩いた辺りに建っています。

市バスだと「東山七条」からすぐですから、京都駅から智積院に向かう場合は、市バスに乗車すると良いでしょう。

智積院の入り口に到着。

受付の横では、カエデが真っ赤に色づいていました。

受付の紅葉

受付の紅葉

門をくぐり参道に進みます。

参道の両脇のカエデは、きれいに紅葉し、ちょうど見ごろを迎えていました。

参道の紅葉

参道の紅葉

奥に見える建物は金堂です。

参道の途中で北に向くと、庭園の入り口があります。

その庭園の拝観受付付近には、カエデと松が植えられています。

拝観受付付近の紅葉

拝観受付付近の紅葉

松の緑色とカエデの赤色の対比もきれいですね。

参道を歩いていると、両脇に傘のようなものが設置されていました。

参道脇の紅葉

参道脇の紅葉

提灯を吊るすものですかね。

それにしても、参道の紅葉は美しい。

参道を東に進み金堂に入ります。

金堂には、誰でも自由に入ってお参りできますよ。

それでは、大日さまにお参りをしましょう。

金堂は、智積院の定番の紅葉観賞スポットです。

金堂から見る参道

金堂から見る参道

金堂から出る前にじっくりと見ておきたいですね。

境内の紅葉を見て歩く

金堂にお参りを済ませた後は、境内の紅葉を見て歩きます。

真っ赤な紅葉の下では、黄色い花を咲かせたツワブキ。

ツワブキと紅葉

ツワブキと紅葉

智積院は、金堂の前に2本のイチョウが植えられていますが、どちらも立派で、11月になると金色に染まります。

イチョウと金堂

イチョウと金堂

イチョウの黄葉も美しいですね。

カエデは、ほとんどが赤色に色付いていましたが、中には、これから紅葉するものもありました。

モミジのアップ

モミジのアップ

智積院の境内で最も紅葉が美しいのが、鐘楼堂の近くです。

地面にはびっしりとコケが生えています。

頭上のモミジと一緒に見るコケも味わい深いものがありますね。

苔と鐘楼堂と紅葉

苔と鐘楼堂と紅葉

智積院は、京都市内の紅葉の名所の中では、人が少な目です。

それでも、最近は知る人が増えてきており、私が訪れた日も海外からお越しの方の姿が見られました。

以前は、日本人の参拝者がポツポツと境内を歩いている程度だったのですが、どうやら、智積院が紅葉の名所だということがばれてきているようです。

これだけ美しい紅葉が見られるお寺ですから、むしろ、今まで人が少なかったことの方が不思議ではあるのですが。

鐘楼堂から細い参道を西に歩きます。

金堂の南側にあるこの参道は、両脇にカエデが適度な間隔で植えられています。

南側の参道では、カエデが赤色やオレンジ色に染まり、紅葉が見ごろの最盛期となっていました。

南側の参道と紅葉

南側の参道と紅葉

参道の入り口付近には、カメラを構えた人たちが順番待ちで写真撮影をしており、私も、上の写真を撮らせていただきました。

智積院の境内は、どこも紅葉が美しく、何度も境内を廻って、じっくりと紅葉を観賞しました。

帰りは、北の参道から外に出ることに。

本坊の近くのカエデも、きれいに紅葉していましたよ。

本坊近くの紅葉

本坊近くの紅葉

でも、このカエデには近寄れないので、遠くからしか見られません。

智積院は、境内に入るだけなら拝観料の類は必要ありません。

ただし、庭園を鑑賞する場合は、拝観料が必要です。

智積院の紅葉は、12月初旬までは楽しめそうですよ。

また、智積院では写真コンテストも開催されているので、腕に自信がある方は応募してはいかがでしょうか。

2万円や1万円など、賞金も用意されています。

この後は、妙法院の紅葉を見に行きます。

なお、智積院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊