時代祭-藤原時代、延暦時代・2018年

10月22日に行われた時代祭の行列は、鎌倉時代まで終了しました。

鎌倉時代あたりで、行列は半分を過ぎたかなといった感じです。

次に登場するのは、藤原時代の行列です。

藤原時代

藤原時代は、平安時代中期以降の藤原氏全盛期の行列です。

藤原公卿参朝列

藤原公卿参朝列

馬に乗った公卿たちがゆっくりと進んでいきます。

馬に乗った公卿

馬に乗った公卿

藤原氏の時代は国風文化が成熟しました。

この時代の服装は、文武両様の王朝風俗で、時代祭で着ているのは、参朝する位の高い貴族の文官や武官の夏の正装束です。

藤原公卿参朝列の次にやってきたのは、平安時代婦人列です。

白い馬に長刀を持ってまたがるのは、巴御前です。

巴御前

巴御前

木曽義仲の妻で、常に義仲とともに出陣していた男勝りの女性です。

2人の子供をつれ、笠を被っている女性は常盤御前です。

常盤御前

常盤御前

従っている子供は今若と乙若。

常盤御前に抱かれているのは牛若です。

常盤御前は源義朝の妻でしたが、平治の乱で義朝が平清盛に敗れると3人の子供とともに雪の中を逃げます。

時代祭では、その時の様子が再現されています。

平安時代を代表する女流作家の清少納言と紫式部が、仲良く同じ車に乗って登場。

清少納言(左)と紫式部(右)

清少納言(左)と紫式部(右)

孤児の養育に励んだ和気広虫(わけのひろむし)。

和気広虫

和気広虫

彼女の弟は、平安遷都に貢献した和気清麻呂です。

延暦時代

続いて延暦時代に入ります。

歴史をさかのぼるのは、この延暦時代が最後です。

延暦時代の最初は、延暦武官行進列です。

延暦武官行進列

延暦武官行進列

征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征を終えて都に凱旋する様子を再現しています。

この時代の考証資料は少なく、行装は正倉院御物や古墳の出土品などによって復元され、改良が加えられていっているのだとか。

甲冑姿の騎馬

甲冑姿の騎馬

次は、延暦文官参朝列です。

延暦文官参朝列

延暦文官参朝列

文官の着る衣装は身分によって色が異なっています。

進む文官たち

進む文官たち

三位は浅紫、四位は深緋、五位は浅緋、六位は深緑です。

文官に付き従う人々の衣装は、平安時代以降の衣装と比較すると簡素に見えます。

これくらい軽装だと、行列に参加している人も疲れにくそうですね。

この後は、神饌講社列の登場です。

宿泊

時代祭2018年関連記事

  1. 時代祭-明治維新時代、江戸時代・2018年
  2. 時代祭-安土・桃山時代、室町時代・2018年
  3. 時代祭-吉野時代、鎌倉時代・2018年
  4. 時代祭-藤原時代、延暦時代・2018年
  5. 時代祭-神幸列・2018年