松に見入ってしまう満足稲荷神社

京都市左京区に満足稲荷神社という神社が建っています。

参拝すると満足できそうな社名ですが、実際に満足した人がいたから、このような社名になったんですよね。

満足したのは、あの豊臣秀吉です。

秀吉が、朝鮮出兵の際、稲荷神に祈願したところ連戦連勝で満足したことから、伏見城に稲荷神を祀りました。

そのお稲荷さんが、現在の満足稲荷神社なのです。

商売繁盛や開運のご利益を授けてくれる

満足稲荷神社の最寄り駅は、地下鉄三条京阪駅、または京阪電車の三条駅です。

駅から北東に5分ほど歩けば、満足稲荷神社の入り口に到着します。

入口

入口

石造りの鳥居をくぐると、お稲荷さんらしい朱色の鳥居が現れます。

朱色の鳥居

朱色の鳥居

さらに鳥居をくぐって境内へ。

境内の中央には、舞殿が建っています。

舞殿

舞殿

舞殿の両脇に植えられている松の木が、立派な樹形をしています。

舞殿の手前には、お稲荷さんらしくキツネがいますね。

右側の口を開けた阿形(あぎょう)のキツネは、玉をくわえています。

玉をくわえたキツネ

玉をくわえたキツネ

左側の口を閉じた吽形(うんぎょう)のキツネは、稲をくわえています。

稲をくわえたキツネ

稲をくわえたキツネ

それでは本殿にお参りです。

本殿

本殿

満足稲荷神社は、商売繁盛や開運のご利益を授けてくれます。

お稲荷さんと言えば商売繁盛ですし、豊臣秀吉と言えば出世開運。

一度の参拝で2つのご利益を同時に授かれるのですから、何とも得した気分になります。

もちの木と松の木

境内の西側には、大きな石が祀られています。

この石は、岩神さんと呼ばれています。

岩神さん

岩神さん

岩神さんをさすってから頭を撫でると、頭が良くなると伝えられています。

また、岩神さんをさすった手で痛いところや悪いところをさすると治癒するとも伝えられています。

なので、岩神さんにもしっかりとお参りしておきましょう。

岩神さんの後ろには、ご神木のもちの木が植えられています。

もちの木

もちの木

このもちの木は樹齢400年と伝えられており、京阪神の百銘木のひとつに数えられているそうです。

舞殿を囲むように植えられている松の枝ぶりについ見入ってしまいます。

舞殿を囲む松

舞殿を囲む松

横に長く伸びた松の枝は、まだまだ長くなるのでしょうか。

そろそろ地面についてしまいそうです。

さらに枝を長く育てようとするなら、支えの木が必要でしょうね。

境内の北東奥にある末社。

末社

末社

社殿には3つの扉があります。

中央の扉には日本の神の始祖である天照大御神、右の扉には交通安全や土地の守護神である猿田彦大神、左の扉には縁結びの神さまの大国主大神が祀られています。

こちらにもお参りをして、さらなるご利益を授かっておくと良さそうですね。

なお、満足稲荷神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊