金戒光明寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
金戒光明寺
由緒
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、承安5年(1175年)に比叡山の黒谷で修業を終えた法然がその師・叡空から与えられた土地に、浄土宗を確立するために草庵を結んだのが始まりとされる。山号は紫雲山(しうんざん)。
諸堂が整えられたのは、5世の恵(えがい)の時で、紫雲山光明寺と名付けられた。
そして、8世の運空が後光厳天皇から「金戒」の2文字を賜り、金戒光明寺と呼ばれるようになった。
また、正長元年(1428年)には、法然が最初に浄土教の真実義を広めた念仏発祥の地として、後小松天皇から「浄土真宗最初門」の勅額を賜った。
その後、応仁の乱(1467年)で焼失するが、17世の理聖が復興する。
なお、金戒光明寺は黒谷の通称で親しまれている。また、知恩院、知恩寺、清浄華院と並び浄土宗四ヵ本山のひとつである。
ご利益
学業成就
山門
高麗門(ページトップの写真)をくぐり東に歩くと建っている山門。山門楼上の勅額には後小松天皇の宸筆で「浄土真宗最初門」と書かれている。現在の山門は、文政11年(1828年)に江戸幕府の命により再建されたものである。
御影堂
山門をくぐった正面に建つ御影堂(みえいどう)。法然自作の御影像が祀られている。昭和9年(1934年)に火災で焼失した後、同19年に再建されている。
阿弥陀堂
御影堂の南東に建つ阿弥陀堂。恵心僧都源信の最後の作とされる阿弥陀如来像が安置されている。この阿弥陀如来像は、仏像彫刻に必要なのみを胎内に納めているとされることから「のみおさめの如来」と言われる。現在の阿弥陀堂は、慶長10年(1605年)に豊臣秀頼が再建したものである。
鎧掛けの松
御影堂と阿弥陀堂の間にある鎧掛けの松。平家物語の中で平敦盛を討ち取った熊谷直実が法然の弟子となり出家した際に、着ていた鎧をこの松にかけたとされる。現在の松は3代目。なお写真の松は2代目のもの。
三重塔
阿弥陀堂の東の方にある石段を登り終えたところに建つ三重塔。寛永10年(1633年)に徳川秀忠の菩提を弔うためにその家臣の伊丹重好によって建立された。
紫雲石
三重塔から北に歩くと塔頭(たっちゅう)の西雲院がある。西雲院は法然ゆかりの名石で寺宝として伝わる紫雲石を守るために元和2年(1616年)に宗厳(そうごん)によって創建された。
紫雲の庭
平成24年(2012年)に法然上人八百年大遠忌記念に造営された紫雲の庭。法然の生涯と浄土宗の広がりを枯山水庭園で表現している。
金戒光明寺の所在地
〒606-8331
京都市左京区黒谷町121(地図)
金戒光明寺への行き方
京阪神宮丸太町駅から徒歩約15分
市バス「岡崎道」から徒歩約5分
金戒光明寺周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
- 紅葉が見ごろ前の金戒光明寺・2024年
- 初秋に参拝した金戒光明寺・2024年
- 金戒光明寺のアジサイが見ごろに向かう・2024年
- 桜が見ごろ前の金戒光明寺・2024年
- 紅葉が見ごろ前の金戒光明寺・2023年
- 関ケ原の戦いで西軍を裏切った小早川秀秋の家臣松野重元が隠棲した黒谷
- 梅雨の晴れ間に金戒光明寺で見るアジサイ・2023年
- ツツジとカキツバタが咲き、新緑がきれいな金戒光明寺・2023年
- 冬の金戒光明寺の風景・2023年
- 金戒光明寺の紅葉が見ごろの最盛期を迎える・2022年
- 初秋の金戒光明寺の手水鉢に浮かぶ玉・2022年
- 金戒光明寺の三重塔
- アジサイとボダイジュが咲く金戒光明寺に参拝・2022年
- 金戒光明寺で満開になった桜・2022年
- 金戒光明寺の山門周囲で紅葉が見頃を迎える・2021年
- 金戒光明寺で見るアジサイと花手水・2021年
- 金戒光明寺の桜が見ごろに入ってきた・2021年
- 冬に参拝した金戒光明寺・2021年
- 紅葉が見ごろ間近の金戒光明寺・2020年
- 晩夏の金戒光明寺の風景・2020年
- 金戒光明寺と栄摂院のサツキ・2020年
- 金戒光明寺の山門周囲で紅葉が見ごろに近づく・2019年
- 秋晴れの日に参拝した金戒光明寺・2019年
- 西雲院の牡丹と金戒光明寺の新緑・2019年
- 雨降る金戒光明寺で咲き始めた桜・2019年
- 金戒光明寺の見ごろの紅葉・2018年
- 初秋の金戒光明寺で見る萩、ススキ、コスモス・2018年
- 金戒光明寺の蓮池と山門付近で咲くアジサイ・2018年
- 金戒光明寺に元日に参拝・2018年
- 夏の景色が残る9月の金戒光明寺・2017年
- 金戒光明寺の蓮池と瑞泉院で咲くアジサイ・2017年
- 金戒光明寺の山門と新緑・2017年
- 金戒光明寺の紅葉ライトアップ・2016年
- 秋の気配を感じる金戒光明寺・2016年
- 金戒光明寺のアジサイ・2016年
- 金戒光明寺の新緑と大きなシマモクセイの刈込・2016年
- 西雲院で見ごろを迎えた牡丹・2016年
- 金戒光明寺の紅梅・2016年
- 金戒光明寺の庭園で眺める紅葉
- 京都の紅葉狩りコース-永観堂、金戒光明寺、真如堂編
- 法然の遺骨が祀られている金戒光明寺の御廟
- 満開の桜に囲まれる山門・金戒光明寺
- 京都の桜散策コース-南禅寺、哲学の道、真如堂、金戒光明寺遍
- 三代目になった熊谷直実鎧掛けの松・金戒光明寺
- 金戒光明寺は桜か紅葉見るならどっち?
- 修復が終わりに近づいた山門・金戒光明寺
- 初夏の真如堂と金戒光明寺は人が少な目
- 野ざらしとなった会津藩士の遺体を埋葬した上坂仙吉
- 真如堂と金戒光明寺の紅葉・2012年
- 崇源院、春日局、徳川忠長の供養塔・金戒光明寺
- 一ノ谷の戦いと熊谷直実の出家・金戒光明寺
- 浄土宗四ヵ本山を効率的に訪れるには?
- 金戒光明寺と会津藩
付近の主な観光名所 | ||
永観堂(禅林寺) |
銀閣寺(慈照寺) |
平安神宮 |
真如堂 |
南禅寺 |
吉田神社 |