源光庵で見ごろが近づく紅葉・2018年

11月中旬。

京都市北区の鷹峯(たかがみね)に建つ源光庵に参拝しました。

源光庵は、味わい深い紅葉を見ることができるお寺として知られています。

近年、源光庵の人気が高まっており、徐々に旅行者や観光客の方が増加していますが、まだ他の紅葉の名所と比較すると少な目ですね。

庭園の紅葉は見ごろ前

源光庵は、市バス停「鷹峯源光庵前」で下車してすぐの場所に建っています。

京都駅から市バスで行く場合は、千本北大路で降りて北に15分から20分ほど歩く方が早いかもしれませんね。

源光庵の山門をくぐり、参道を進むと左右に円い窓が配された楼門が現れます。

楼門

楼門

楼門の前では、ススキが穂を伸ばし秋らしい風景となっていました。

楼門をくぐると正面に本堂が建っています。

本堂と紅葉

本堂と紅葉

本堂の右前のカエデは、濃い赤色に色付いていました。

もう少し時間が経つと、鮮やかな赤色になりそうです。

玄関で靴を脱ぎ拝観受付に向かいます。

源光庵の拝観料は、通常は400円ですが、紅葉の時期は500円に上がります。

拝観料を納めて、廊下をまっすぐ進み書院にやってきました。

北側の庭園

北側の庭園

書院の北側には、北山を借景とした庭園があります。

庭園には奥に多くのカエデが植えられており、私が訪れた時は、まだ紅葉し始めて間もないようでした。

青葉がまだ目立つ状況ではありますが、全体的に赤色や黄色に色づいている葉が多かったです。

とは言え、紅葉はまだ見ごろ前ですね。

青葉と紅葉

青葉と紅葉

上の写真の左の方に映っている白色の花はサザンカです。

実際に見たサザンカは多くの花を咲かせており、周囲の色づき始めたカエデの葉とは対照的な純白の花が、とてもきれいに見えましたよ。

廊下を西に歩いて本堂に向かいます。

それでは、本尊として祀られている華厳の釈迦牟尼仏にお参りをしましょう。

本堂西側の庭園は、北側よりも紅葉の進みが遅いようです。

西側の庭園

西側の庭園

まだ青葉だけのカエデが目立ちますが、中には鮮やかな赤色に染まったモミジもありました。

本堂内には、イスがいくつも置かれており、参拝者はここに座って外の風景を眺めることができます。

本堂から見る紅葉

本堂から見る紅葉

室内から見る紅葉は、外で見る紅葉とは異なる情緒がありますね。

境内の西側に建つ開山堂に向かいます。

その途中の廊下から、来る時に見た本堂前の紅葉が、とてもきれいに見えました。

本堂前の紅葉

本堂前の紅葉

悟りの窓と迷いの窓

再び本堂に戻ります。

源光庵で、特に人気があるのが本堂の右にある悟りの窓と迷いの窓です。

悟りの窓(左)と迷いの窓(右)

悟りの窓(左)と迷いの窓(右)

悟りの窓は、円型に「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現しています。

一方の迷いの窓は角型に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しています。

迷いの窓の向こうには、色とりどりの紅葉が見えます。

迷いの窓から見る紅葉

迷いの窓から見る紅葉

悟りの窓からは、これから紅葉していく景色が見えました。

悟りの窓から見る紅葉

悟りの窓から見る紅葉

悟りの窓から見る景色は、これからもっと赤色に変化していきますよ。

本堂の東側に建つ書院と北側の庭園。

書院と紅葉

書院と紅葉

あと数日で紅葉が見ごろに入りそうですね。

源光庵は、まだ紅葉の見ごろには少し早かったですが、青葉が混ざった紅葉も、それはそれできれいでした。

特に悟りの窓と迷いの窓から見た紅葉し始めの景色は味わい深いものがありましたよ。

この後は、近くの常照寺の紅葉を見に行きました。

なお、源光庵の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊