神輿洗式の後にお見送り提灯行列に付いて行った・祇園祭2025年

7月28日に祇園祭の神輿洗式を見に行きました。

神輿洗式を終えた中御座の神輿が祇園石段下から南に遠ざかって行き、祇園祭もこれで終わりかとしみじみと佇んでいると、西の方から賑やかなお囃子が聞こえてきました。

お見送り提灯行列の登場です。

賑やかに祇園を練り歩くお見送り提灯行列

時刻は午後8時30分過ぎ。

先頭を行くのは、「おみおくり」と書かれた大きな提灯。

神輿洗式を終え八坂神社に戻る中御座の神輿を見送るため、祝い提灯講社が様々な提灯を持って巡行するのがお見送り提灯行列です。

祝い提灯行列とも呼ばれています。

お見送り提灯行列

お見送り提灯行列

八坂神社の西楼門を背景にお見送り提灯行列が進んでいきます。

西楼門とお見送り提灯行列

西楼門とお見送り提灯行列

後方からは、笛や太鼓を演奏する方々。

お囃子

お囃子

行列は、東大路通を北に進んでいきます。

歩道を歩く人たちが、何の行列だと興味津々で写真撮影をしていますね。

お見送り提灯行列は、数年前に復活したばかりなので、まだ馴染みがないようです。

東大路通から末吉町通を西に入ります。

行列には舞妓さんも参加していましたよ。

舞妓さん

舞妓さん

末吉町通を西に進んだ行列は、途中で折り返してきます。

末吉町通を進むお見送り提灯行列

末吉町通を進むお見送り提灯行列

そして、再び東に向かいます。

可愛らしい顔をした落ち武者のような提灯が見えますね。

末吉町通を東へ

末吉町通を東へ

奥には、花傘のような提灯も。

他に野球のボール、機関車、大砲、鳥など、おもしろ提灯がいっぱい。

末吉町通から東大路通に戻ってきた行列は、北に向かって進みます。

ハモの提灯が泳ぐように進んでいきます。

鱧の提灯

鱧の提灯

祇園祭は、鱧祭ともいわれています。

ハモの提灯の奥には、知恩院の新門が建っていますが、夜の写真ではわかりにくいですね。

東大路通を北に進むお見送り提灯行列。

将棋の角行の提灯が黄色に輝き、よく目立っていましたよ。

東大路通を北へ

東大路通を北へ

お見送り提灯行列は、東大路通から新橋通を西に入っていきました。

新橋通を西へ

新橋通を西へ

先ほどの末吉町通よりも広々としていて、追いかけやすいです。

この辺りは、昔ながらの町並みが残っており、提灯がよく調和しています。

新橋通をまっすぐ西に進み、途中で左の白川筋に進路を変え、大和大路通の手前で止まりました。

桜が人気の祇園白川に到着です。

招き猫が黄色く光って停止していますね。

祇園白川に到着

祇園白川に到着

時刻は、午後9時前。

お見送り提灯行列は、ここでいったん休憩をします。

この後、お見送り提灯行列は、西に進み川端通に出て南下し、末吉町通を東、切り通しを南、四条通を東、花見小路通を南と進んでいき、午後9時45分頃に南園小路と御陵前通が交差する辺りに到着します。

そこまで見に行くと遅くなるので、祇園白川までお見送り提灯行列に付いて行った後、帰宅しました。

お見送り提灯行列のおかげで、最後は賑やかに祇園祭が終わっていきました。

祭りが終わっていく寂しさを感じさせないのが良いですね。

祇園祭は、29日の神事済奉告祭、31日の疫神社夏越祭がまだ残っていますが、私の祇園祭はお見送り提灯行列を見て終わりました。

宿泊

祇園祭2025年関連記事