平野神社で咲く遅咲きの桜・2019年

4月中旬に北野天満宮の桜と新緑を見た後、近くの平野神社に参拝しました。

平野神社は、多くの品種の桜が植えられています。

京都市内の桜の名所として、一番に平野神社を挙げる人もいるのではないでしょうか。

平野神社の桜が、最も華やかなのは、ソメイヨシノが満開になる頃ですが、ソメイヨシノが散った後も、境内では遅咲きの桜が咲き、4月いっぱいはお花見を楽しめます。

平野神社境内の様々な桜

平野神社には、京福電車の北野白梅町駅から北に5分ほど歩くと到着します。

今回は、北野天満宮に参拝した後だったので、駅から遠い北東の鳥居から境内に入ることに。

鳥居

鳥居

鳥居の近くには、たくさんの桜が植えられていますが、ほとんどが見ごろ過ぎの状態でした。

鳥居をくぐって参道へ。

参道脇では、黄緑色の花を咲かせるウコンが咲き始めていました。

ウコン

ウコン

ウコンは、4月下旬まで咲いていますが、散る間際には花が白色から赤色に変化しますよ。

参道の北側では、楊貴妃(ようきひ)が満開でした。

楊貴妃

楊貴妃

神門をくぐります。

かつては、神門の先に拝殿が建っていたのですが、2018年9月の台風21号で倒壊しました。

今は、拝殿の跡地に多くの提灯が奉納されています。

拝殿跡

拝殿跡

拝殿跡の奥に本殿が建っているのでお参りをしましょう。

本殿の南側では、白雲が満開です。

白雲

白雲

白雲は、その名のとおり、真っ白な花を咲かせますよ。

本殿の北側に植えられているのは大内山です。

大内山

大内山

八重の花が団子のようにかたまって咲き、ボリュームがあります。

平野妹背(ひらのいもせ)も、やや紅色が濃い八重の花を下向きに咲かせていました。

平野妹背

平野妹背

こちらは緑桜(みどりさくら)です。

緑桜

緑桜

花はとても小さいです。

それもそのはず、緑桜は豆桜の萼が緑色をしている桜です。

花は白色ですが、萼が緑色のため、花全体が緑がかったように見えます。

一重の真っ白な花を咲かせる白雪。

白雪

白雪

半八重咲きの朱雀(すざく)。

朱雀

朱雀

花弁が円形で、シワシワしているのは芝山(しばやま)です。

芝山

芝山

平野神社境内では、他にも、一葉(いちよう)や胡蝶(こちょう)など、珍しい桜がいっぱい咲いていましたよ。

桜苑

境内の南東にある桜苑へ。

桜苑に入るには、1口100円の寄付が必要です。

平野神社の復興のためにも、桜苑に入る時は、寄付をしましょう。

桜苑では、すでに多くの桜が見ごろ過ぎとなっていました。

桜苑

桜苑

遅咲きの桜も所々に植えられているので、まだ桜苑でも桜を楽しめます。

地面には、菜の花が黄色い花をたくさん咲かせ、春ののどかな風景を作り出していました。

背の高い桜が満開の状態を保っていました。

平野匂

平野匂

この桜は、平野匂(ひらのにほひ)と呼ばれる貴重品種です。

ソメイヨシノに似ていますが、ソメイヨシノほどは花が密集していないです。

桜苑には、緑色の花を咲かせる須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)があったのですが、この日は、見当たりませんでした。

背の低い桜だったので、須磨浦普賢象は台風の被害に遭って折れたのかもしれません。

平野神社は、台風21号の被害を受け、桜が大打撃を被ったと聞いていたのですが、想像していたよりも被害はましでした。

それでも、拝殿が倒壊したり、桜の枝が折れていたりと、いたるところに台風被害のあとが残っていました。

以前の姿に戻るのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか。

平野神社境内には、募金箱が設置されていましたから、参拝時には1日も早い復興のために募金に協力しましょう。

なお、平野神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊