廬山寺の藤袴・2018年

10月12日に寺町通界隈で行われた藤袴祭を見に行った際、廬山寺に参拝しました。

廬山寺も、藤袴祭の会場となっており、フジバカマが並ぶということだったので立ち寄ることにしました。

廬山寺は、源氏物語の作者紫式部の邸宅跡として知られていますね。

受付近くで咲くフジバカマ

廬山寺は、地下鉄今出川駅から南東に徒歩約10分の場所に建っています。

寺町通を歩き、廬山寺の前にやって来ました。

「紫式部邸宅址」と刻まれた石碑が廬山寺の門の前に立っています。

紫式部邸宅址

紫式部邸宅址

通常は、この門は閉ざされており、北側の山門から境内に入るようになっています。

この日は珍しく南側の門が開いていたので、こちらから境内に入ることにしました。

まずは大師堂にお参りをしましょう。

大師堂

大師堂

廬山寺は、天慶年間(938-947年)に元三大師良源が船岡山の南に創建したのが始まりです。

その後、転々とし、天正年間(1573-1593年)に豊臣秀吉の命により、現在地に移ってきました。

この大師堂には、その名のとおり元三大師が祀られています。

境内の南側の鐘楼堂の近くのカエデが、徐々に色付き始めています。

鐘楼堂とカエデ

鐘楼堂とカエデ

まだ紅葉の見ごろには1ヶ月以上早いのですが、今年はカエデの色付きが例年よりも早い感じがします。

廬山寺には、源氏庭と呼ばれる庭園があり、その受付近くにフジバカマが並んでいました。

受付付近のフジバカマ

受付付近のフジバカマ

小さく柔らかそうな花をたくさん咲かせたフジバカマ。

フジバカマと塀

フジバカマと塀

藤袴祭で寺町通界隈に並ぶフジバカマは、絶滅危惧種の京都原生種のフジバカマです。

フジバカマのアップ

フジバカマのアップ

よく見るフジバカマの花は、色が赤っぽいのですが、京都原生種のフジバカマは白っぽい色をしています。

ツマグロヒョウモンがフジバカマにやって来ました。

ツマグロヒョウモンとフジバカマ

ツマグロヒョウモンとフジバカマ

フジバカマには、よくツマグロヒョウモンが飛来しますね。

アサギマダラも見れるのではないかと期待したのですが、まったく飛んでくる気配がありませんでした。

この日は、廬山寺に訪れる人が少なかったようで、フジバカマの周囲にはほとんど人がいませんでしたよ。

フジバカマ

フジバカマ

庭園の南側にやってきました。

庭園南側の参道

庭園南側の参道

こちらのカエデは、まだ緑色が多く紅葉には時間がかかりそうです。

境内全体を見ても、紅葉しているのは一部のカエデの葉だけです。

境内

境内

本格的に紅葉を楽しめるのは、11月下旬でしょうね。

フジバカマを見終えたので、そろそろ廬山寺から出ましょう。

また来年以降も、廬山寺でフジバカマが見れると良いですね。

なお、廬山寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊

藤袴祭2018年関連記事