中京区一覧

誓願寺の一言観音菩薩に参拝

新京極通には、お土産物屋さんに混ざってお寺や神社が建っています。 どの寺社も小さ目なのですが、誓願寺は割と大きいですね。 6月末にたまたま新京極を歩いていると、誓願寺の本堂の扉が開いており、大きな金色の阿弥陀さまの姿が見えたのでお参りしていくことにしました。

錦天満宮のおみくじの自動販売機には獅子舞がいる

京都市中京区の新京極通沿いに建つ錦天満宮は、菅原道真を祀っている神社です。 新京極はお土産物屋さんがたくさんあることから修学旅行生でよく賑わっており、買い物の合間に参拝に訪れる生徒さんも多いですね。 神社では、必ずと言っていいほど、おみくじを引けるようになっているのですが、錦天満宮のおみくじの自動販売機はちょっと変わっています。

下御霊神社の茅輪神事・2015年

毎年6月30日に京都各地の神社で催される夏越(なごし)の祓。 この日は、年明けからの半年間に体についた穢れを祓う日で、神社には大きな茅(ち)の輪が設置されます。 茅の輪は、神社によって設置される時期が異なっており、早いところだと6月上旬に設置が完了していますね。 京都市中京区の下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)では、6月24日から30日まで茅輪神事が行われており、境内には大きな茅の輪が設置されていました。

日本最初の小学校の前にある見真大師遷化之旧跡

京都市中京区にある京都市役所から西に5分ほど歩くと中学校があります。 この中学校は京都御池中学校で、その地には、日本最初の小学校である柳池校がありました。 また、この地は浄土真宗の開祖親鸞聖人が亡くなった後、聖人を偲んで門徒が建立した法泉寺があった場所でもあります。

本能寺の織田信長のお墓

天正10年(1582年)6月2日。 この日は、織田信長が京都の本能寺で明智光秀によって自害に追い込まれた本能寺の変が起こった日です。 本能寺は、現在も京都市中京区の寺町御池に残っていますが、事件が起きた時とは違う場所にあります。 でも、境内には、織田信長のお墓があり、参拝者は誰でもお参りできます。

初夏の行願寺に参拝・2015年

5月中旬に京都市中京区にある行願寺に参拝してきました。 行願寺は、寺町二条の街中にあるお寺で、西国第19番札所に指定されています。 周りには、お茶や食器などの品々を扱っているお店が多く、この辺りを歩いているだけでも京都らしさを感じることができるので、旅行や観光で京都を訪れた時には立ち寄って欲しいですね。

初夏の下御霊神社はお祭り気分

5月中旬に京都市中京区の下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝してきました。 下御霊神社は、非業の死を遂げた人々の怨霊を祀っている神社です。 怨霊と聞くと何か恐ろしいような感じですが、神社に祀ったことで御霊となり、災いから人々を守ってくれています。 なので、怖いということはないんですね。 そろそろ境内の木々にたくさんの青葉がついている頃。 きっと初夏らしい景色になっていることでしょう。

神泉苑の桜・2015年

4月初旬。 京都市中京区の神泉苑に桜を見に行ってきました。 神泉苑は、二条城の南に位置し、境内には大きな池があります。 この池と一緒に眺める桜がとてもきれいなんですよね。

散りゆく御幸桜・六角堂

4月初旬に京都市中京区の六角堂に桜を見に行きました。 六角堂は、京都市中心部のビジネス街にあるお寺です。 近くで働いている方は、仕事の息抜きにちょっと立ち寄ることができる立地の良いお寺ですね。 この時期は、薄紫色の枝垂れ桜「御幸桜(みゆきざくら)」が満開になっている頃。 空は曇っていましたが、美しい花を咲かせていることでしょう。

高瀬川と鴨川の桜・2015年3月30日の状況

京都の桜で忘れてはならないのが、川と一緒に眺める桜です。 京都の街中を流れる高瀬川や鴨川のほとりには、ソメイヨシノや枝垂れ桜がたくさん植えられています。 お寺や神社に行かなくても、こういった川の近くできれいな桜を見れるのも、春の京都観光の良いところですね。 ということで、3月30日に高瀬川と鴨川の桜の状況を見て来たので報告します。