2014年12月末で営業終了する京都国際ホテルに泊まるなら今のうち
京都市中京区の二条城の前に建つ京都国際ホテルが、2014年12月末で営業を終了することになりました。 よく二条城の周辺を散策するときは、このホテルの前を歩いたものです。 私は京都に住んでいるので宿泊したことはないのですが、ネットの口コミなんかを読んでいると、サービスも良くてリピーターの方も多そうな感じだったんですけどね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用していますがポップアップ広告は表示されません。
京都市中京区の二条城の前に建つ京都国際ホテルが、2014年12月末で営業を終了することになりました。 よく二条城の周辺を散策するときは、このホテルの前を歩いたものです。 私は京都に住んでいるので宿泊したことはないのですが、ネットの口コミなんかを読んでいると、サービスも良くてリピーターの方も多そうな感じだったんですけどね。
近年、京都市内では、ホテルなどの宿泊施設の新規オープンが目立っています。 特に増えてきているなと思うのが、京町家を改装したゲストハウスや1棟貸の宿ですね。 ゲストハウスは、宿泊料金が安く抑えられることから若者や海外からのバックパッカーに人気があります。 ホテルについては、閉鎖するところもあるのですが、その数以上に新規オープンするホテルの方が多い感じです。 最近オープンしたホテルなんかは、四条烏丸や京都駅近くと便利な場所にありますね。 今回の記事では、2012年から2013年にかけて新規オープンした京都市中心部のホテルをいくつか紹介します。
旅行の際の宿と言えば、ホテル、旅館、民宿が一般的ですが、最近では、ゲストハウスも人気があるようです。 ゲストハウスの特徴は、簡易型の宿泊施設で、基本的に他の旅行者と相部屋になり、キッチンやトイレ、シャワールームなども共同利用するといったところですね。 相部屋や設備の共同利用に抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょうが、ゲストハウスの魅力は何と言っても宿泊料金の安さです。1泊3,000円程度で宿泊できるので、そこそこのグレードのホテルの1泊分の料金で3泊もできるというお手頃さです。 以前は、京都市内にはあまりゲストハウスがなかったのですが、最近ではポンポンと建っていってますね。そろ...
京都市内には、たくさんのホテルがあります。 高級ホテルからビジネスホテルまで、数えればきりがありません。 ただ、カプセルホテルだけは、京都市内で探しても見つけられないという方が多いのではないでしょうか。 できるだけ宿代を安くして、浮いた分を観光やお土産に回したいという方にとっては、宿はカプセルホテルで十分と考えることもあるでしょう。 そこで、京都市内にあるカプセルホテルを探してまとめました。探したといっても、私は京都府内に住んでいるので、ホテルは見に行きましたが、実際に宿泊はしていません。
10月に嵐山界隈を散策していると、阪急嵐山駅の目の前にピカピカの建物ができているのに気づきました。 「こんなところに住めるなんて羨ましいなぁ。でも、このマンションは家賃がかなり高そう」なんて思いながら、最初は見ていたのですが、どうやら、その建物はマンションではなく旅館のようです。 入口近くには、「花伝抄」と書かれていました。
2010年から始まった京の七夕。 京の七夕は、8月上旬からお盆までの期間、堀川と鴨川がライトアップされる行事で、新たな京都の夏の風物詩として定着することが期待されています。 今まで8月の京都は、旅行や観光で訪れる方が少なめでした。 しかし、京の七夕が開催されることで、この時期の旅行者が増えることが予想されます。 さらに2016年からは、上記2会場の他に「二条城会場」「北野天満宮 北野紙屋川会場」「岡崎会場」「梅小路公園会場」が追加され、ますます盛り上がりを見せることは必至です。 そこで、今回の記事では、京の七夕の観覧のために京都で宿泊を検討されている方に各会場への...
2011年春。 京都市中心部に新しく2つのホテルが開館する予定です。 ひとつは、河原町三条のベストウェスタンホテル京都で、もうひとつは、京都駅前のホテルリブマックス京都駅前です。 新しくホテルが開館することで、より多くの旅行者の方が京都に泊まりやすくなりますね。
2010年5月1日にドーミーインPREMIUM京都駅前がオープンしました。 以前に何の工事をしているのかと思って見ていたのですが、ホテルだったんですね。 プレオープンは4月7日だったようで、すでに宿泊された方も多いのではないでしょうか。
1月26日の京都新聞で、2009年の京都市内のホテルの客室稼働率が過去最大の下落となったと報じられました。 予想していた通りの結果なのですが、観光を大きな収入源としている京都市にとってはかなりの痛手となっているようです。
旅行で京都に訪れる際に必要となるのが宿の確保ですよね。 日帰り観光の場合は宿泊する必要はありませんが、1泊2日や2泊3日といった日程で京都にお越しになる場合には、どうしても宿に泊まらなければなりません。 京都の観光名所は、拝観料を納めないと入れないところが多いので、宿泊代はできるだけ安く抑えておきたいところです。 また、泊まる場所もできるだけ京都駅に近い方が観光には便利です。 そこで、今回は京都駅近くのホテルにできるだけ安く泊まるには、どういう選択をした方がいいかを紹介したいと思います。