伏見区一覧

会津藩と新撰組がたてこもった伏見奉行所

近鉄電車の桃山御陵前駅から南に5分ほど歩いた辺りに桃陵団地(とうりょうだんち)があります。 この桃陵団地は、江戸時代に伏見奉行所があった場所です。 慶応4年(1868年)1月。 伏見奉行所にたてこもった会津藩と新撰組は、その北にある御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に陣取っていた薩摩藩と激しい戦闘を繰り広げました。

午年の初詣は藤森神社はどうでしょう

一年の始まりである元日に初詣に行くという方は多いのではないでしょうか? 元日ではなくても、正月三箇日の間には、多くの人が京都の神社に初詣に訪れます。 ところで、初詣に行く神社はどのように選んでいるでしょうか? 地元の神社、有名な神社、ご利益で決めるなど、人によって違うでしょうが、その年の干支にちなんだ神社に参拝するというのもありですね。 午年と言えば、やはり馬。 馬と深い縁がある京都の神社と言えば、藤森神社(ふじのもりじんじゃ)が有名です。

淀城跡公園と与杼神社の紅葉・2013年

12月に入ると京都も紅葉の見ごろが終わり、地面を見るとたくさんのモミジが散っています。 近年は、紅葉時期が少しずつ遅くなっており、12月初旬が見ごろという名所も増えてきています。 でも、2013年は、少し紅葉の終わりが早くなっているように感じますね。 京都市伏見区の淀城跡公園に訪れたのは12月1日でした。 時刻は午後4時。 夕焼けの中でどのような紅葉を見ることができるのでしょうか。

御香宮神社の紅葉・2013年

11月20日に京都市伏見区の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に参拝しました。 目的は紅葉を見るため。 と言っても、紅葉の名所と言えるほど、たくさんのカエデが植えられているわけではありません。 いや、植えられていることは植えられているのですが、目立つところにないので、気づきにくいだけといった方が良いでしょう。 でも、そのおかげで、あまり多くの人が見に来ないんですよね。

落ち着きある本堂とともにしんみりと味わう紅葉・瑞光寺

京都市伏見区に瑞光寺というお寺が建っています。 民家が密集する場所にあるお寺で、観光寺院ではありません。 そのため、参拝する人も少なく、境内は常に静かです。 こういった静かなお寺に似合うのが、秋の紅葉。 ということで、11月下旬に瑞光寺にお参りしてきました。

宝塔寺の紅葉・2013年

11月下旬に訪れた京都市伏見区の宝塔寺。 ここは、普段から訪れる人が少なく、境内はいつも静かです。 紅葉の時期でも参拝者が増えるということはなく、のんびりとお参りすることができます。

一言寺の赤色とオレンジ色の紅葉

11月中旬に京都市伏見区の一言寺(いちごんじ)に参拝しました。 一言寺は、金剛王院というのが正式な名称ですが、本尊として祀られている千手観音が、一言だけ願い事を叶えてくれることから、このような名で親しまれています。 今回、一言寺を訪れたのは、境内の紅葉を見るため。 そろそろ良い具合に色付いているのではないでしょうか。

伏見稲荷大社の紅葉・2013年

京都市伏見区で最も有名な神社は伏見稲荷大社です。 私も何度もお参りをしている神社ですが、紅葉の時期には訪れたことがありません。 あまり紅葉がきれいだという話を聞かなかったのがその理由です。 でも、境内にカエデが植えられていないわけではないので、全く紅葉を楽しめないことはないはずと思い、11月下旬に伏見稲荷大社に紅葉を見に行ってきました。

弁天堂の周囲の鮮やかな紅葉・醍醐寺

11月中旬。 京都も各所で、きれいに紅葉し始めてきました。 でも、京都の紅葉は11月下旬が本番なので、まだ若干見頃には早いですね。 とは言え、もう十分に見ごろを迎えている紅葉名所もいくつかあり、京都市伏見区の醍醐寺も他と比較して早く見ごろを迎えていました。

久我畷の戦いで佐用範家に討ち取られた名越高家

金剛山の千早城にたてこもる楠木正成の抵抗が思いのほか激しかったため、鎌倉幕府は、元弘3年(1333年)3月下旬に名越高家(なごしたかいえ)と足利高氏を鎌倉から出陣させることにしました。 これまで、仮病を使って出陣を拒んでいた足利高氏も今回は、執権の北条高時の命を拒否できず、妻子を人質に差し出して西へと向かうことになりました。 北条高時は、足利高氏がすすんで妻子を人質として差し出したことに大いに喜び、源義家より伝わる源氏の白旗を高氏に与えます。 名越勢と足利勢が上洛すれば、後醍醐天皇方の反乱も鎮まるはずと期待は膨らみます。