伏見区一覧

秋の藤森神社参拝・2017年

9月下旬に京都市伏見区に建つ藤森神社(ふじのもりじんじゃ)に参拝しました。 藤森神社を訪れるのは、6月のあじさい祭以来ですね。 そろそろ秋らしい気候となってきた9月下旬は、どのような感じでしょうか。

勝念寺の萩振る舞い・2017年

京都には多くのお寺が建っています。 有名な寺院だといつでも参拝できるのですが、小さなお寺で人に知られていないところは、普段は門が閉まっていてお参りできないことが多いです。 でも、そのようなお寺でも、年に何度か特別公開されることがあるので、その機会に境内に入ることができます。 京都市伏見区の勝念寺も、いつもは門が閉まっていますが、9月の萩が咲く頃に「萩振る舞い」が行われ一般に公開されます。 と言うことで、9月下旬に勝念寺に参拝してきました。

伏見に響き渡った北向山不動院の一願不動梵鐘

6月中旬に京都市伏見区の鳥羽に建つ安楽壽院に参拝した後、近くの北向山不動院にも立ち寄りました。 北向山不動院は、その名のとおり本堂が北向きに建っている寺院です。 安楽壽院からは西に2分ほど歩けば、北向山不動院に到着しますから、安楽壽院に訪れた時は一緒に北向山不動院にも参拝しておきましょう。

梅雨の安楽壽院・2017年

6月中旬に京都市伏見区の鳥羽に建つ安楽壽院(あんらくじゅいん)に参拝しました。 今では、安楽壽院を知る人は少ないですが、当院が建つ地は平安時代後期に鳥羽離宮があった場所です。 当時は、都が鳥羽に遷ったかのような賑わいだったそうですよ。

藤森神社あじさいまつり・2017年

6月中旬。 京都市伏見区の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)に参拝しました。 藤森神社では、毎年6月に入ると、あじさいまつりが行われ、境内にある2つの紫陽花苑を拝観できます。 3,500株ものアジサイが植えられていることから、藤森神社は京都のアジサイの名所として有名です。

寺田屋で襲撃を受けた坂本竜馬が避難した材木小屋跡の石碑

酒蔵がたくさん立ち並んでいることで有名な京都市伏見区。 歴史的には、幕末に様々な事件が起こった地として知られていますね。 寺田屋事件、鳥羽伏見の戦いなどは、明治維新に大きな影響を与えています。 また、伏見の寺田屋は、寺田屋事件の他に坂本竜馬がよく宿泊した船宿としても有名です。

宇治川派流の満開の桜・2017年

4月上旬に京都市伏見区の長建寺に参拝した後、近くの宇治川派流の桜を見に行きました。 宇治川派流には、たくさんのソメイヨシノが植えられています。 また、川沿いに建ち並ぶ酒蔵は伏見らしい景色を作り出し、桜とともに眺めると、とても風情があります。

長建寺の満開の桜・2017年

4月上旬。 京都市伏見区に建つ長建寺に参拝してきました。 長建寺は、京都市内でも早くに桜が開花するお寺で、京都の桜はここから始まるとも言われています。 特に糸桜の開花が早く3月下旬に見ごろを迎えますね。 4月上旬にはソメイヨシノもきれいに咲き、境内に美しい桜風景ができあがります。