伏見区一覧

石峰寺のコスモス・2016年

10月上旬。 京都市伏見区の石峰寺(せきほうじ)に参拝してきました。 石峰寺は、江戸時代の画家である伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)ゆかりのお寺として知られていますね。 以前にも石峰寺に参拝したことがあるのですが、過去にお参りをしたのは1回だけ。 なので、久しぶりに石峰寺にお参りをしようと思った次第です。

国際化が進む伏見稲荷大社

10月上旬。 秋晴れの日に京都市伏見区に建つ伏見稲荷大社に参拝してきました。 伏見稲荷大社は、京都市内の観光名所の中でも人気のある神社で、特に近年は外国人旅行者の方が多く参拝しています。 また、海外の方々に人気が出てきたためか、最近は国内からお越しの方も増えているように思えますね。

藤森神社の神楽殿前で咲くフジバカマ・2016年

10月上旬。 京都市伏見区の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)に参拝しました。 藤森神社は、競馬の神さまとして有名な神社で、競馬ファンだけでなくジョッキーの方もよくお参りに訪れます。 また、勝運のご利益を授かれる神社なので、スポーツをされている人にも人気があります。

神幸祭で賑わう御香宮神社の境内・2016年

10月上旬に京都市伏見区の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に参拝してきました。 御香宮神社は、伏見区でも割と有名な神社で、徳川家康ともゆかりがあります。 家康が伏見滞在中に3人の男児に恵まれたことから、以来、徳川家の産土神(うぶすながみ)となり、また、現在でも安産や子育てのご利益を授けてくれる神社として信仰されています。

豊臣秀吉が最後に築城した伏見城

戦国時代を終わらせ天下を統一した豊臣秀吉は、その生涯で多くの城を築きました。 一夜で築いた墨俣城や石山本願寺の跡に築いた大坂城など、秀吉が築いた城は、挿話も含めて有名なものが多いですね。 その豊臣秀吉が、生涯最後に築いたのが伏見城でした。

伏見稲荷大社の氏子は地元にいない

京都市伏見区に建つ伏見稲荷大社は、近年、外国人旅行者に人気がある神社です。 また、商売繁盛のご利益を授けてくれるとあって、正月には初詣客で境内が大変賑わいます。 伏見稲荷大社では、毎年4月下旬から5月上旬にかけて稲荷祭が行われます。 こういった祭礼は、地元の氏子によって催されるのですが、伏見稲荷大社が鎮座する伏見区には氏子がいません。 なぜなのでしょうか。

慶長伏見大地震で活躍した加藤清正

文禄5年(1596年)閏7月13日。 京都を大きな地震が襲いました。 特に伏見で被害が大きく、豊臣秀吉が築いた伏見城も大きな被害を受けました。 城内にいた中居下女が500人も亡くなったと伝えられていますから、伏見城の被害は相当なものだったのでしょう。

与杼神社の桜・2016年

4月初旬に京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)に参拝してきました。 与杼神社には、ソメイヨシノや大島桜が植えられており、この時期になるとたくさんの花を咲かせます。 その桜を見ようと思ったのが、今回参拝した理由であります。

淀城跡公園の早咲きの桜・2016年3月20日の状況

3月20日に京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)と淀城跡公園に行ってきました。 淀は、淀水路の河津桜のように早咲きの桜が咲いている場所が多く、一足先にお花見を楽しめます。 与杼神社と淀城跡公園でも、そろそろ早咲きの桜が咲き始めている頃と思い、桜を見に行ってきた次第です。