伏見区一覧

初秋の藤森神社に参拝・2019年

9月上旬に京都市伏見区の真宗院に参拝した後、南西に10分ほど歩き藤森神社(ふじのもりじんじゃ)を訪れました。 藤森神社は、平安遷都(794年)よりも以前から建っている古社で、京都市内の神社の中でも長い歴史を持っています。 境内も広く、見どころが多いので、伏見に観光で訪れた時には立ち寄りたいですね。

初秋の真宗院に参拝・2019年

9月上旬に京都市伏見区の嘉祥寺に参拝した後、道路を挟んだ東隣に建つ真宗院(しんじゅういん)にも参拝しました。 真宗院には、過去、山門の前を通りかかったことはありますが、境内に入ったことはありません。 なので、今回が初めてのお参りになります。

嘉祥寺と深草十二帝陵

9月上旬。 京都市伏見区の瑞光寺に参拝した後、5分ほど南に歩き嘉祥寺にもお参りをしました。 嘉祥寺を訪れるのは、随分と久しぶりのことです。 もう10年くらい経つでしょうか。 おそらく、参拝したのも、その時の1回だけだと思いますね。

瑞光寺のサルスベリ・2019年

9月上旬に京都市伏見区の宝塔寺に参拝した後、南に3分ほど歩き瑞光寺を訪れました。 瑞光寺は、小さなお寺なのですが、茅葺屋根の本堂がとても味わい深く、一度は訪れて欲しいです。 特に秋に見る本堂に情緒を感じますね。

初秋の宝塔寺に参拝・2019年

9月上旬に京都市伏見区の石峰寺に参拝した後、南に5分ほど歩き、宝塔寺にも参拝しました。 宝塔寺は、広い境内を持つお寺なのですが、旅行や観光で訪れる人がほとんどいません。 伏見稲荷大社から歩いて行ける場所にあるのですが、そこから人が宝塔寺に流れてくることは、ほとんどなさそうです。

初秋に参拝した石峰寺・2019年

9月上旬に京都市伏見区にある伏見稲荷大社に参拝した後、南に10分ほど歩いて石峰寺(せきほうじ)を訪れました。 石峰寺は、今は小さなお寺で参拝者が少ないですが、かつては諸堂を完備した大きなお寺だったそうです。 街中にひっそりと建つ現在の石峰寺からは、往時の姿を想像できないですね。

初秋に参拝した伏見稲荷大社・2019年

9月上旬。 京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝しました。 伏見稲荷大社は、外国人旅行者に最も人気がある京都の観光名所です。 10年ほど前までは、初詣以外の時期は人が少なかったのですが、ここ数年でいつ訪れても大混雑している神社となりましたね。

鳥羽伏見の戦いで野戦病院になった長円寺

慶応4年(1868年)1月3日に始まった鳥羽伏見の戦いは、薩長を中心とする新政府軍が錦の御旗を掲げたことで、旧幕府軍は混乱し潰走することになりました。 会津藩や新撰組などの旧幕府軍は、南に退き、淀城に入って抗戦することを決定しましたが、淀藩が旧幕府軍の入城を拒んだため、八幡市の男山や橋本まで撤退することにしました。 そして、鳥羽伏見と淀で新政府軍に敗れた旧幕府軍の負傷者は、淀の長円寺に運ばれ治療を受けました。

淀駅と淀水路で満開になった河津桜・2019年

3月上旬。 京都市伏見区の淀水路に河津桜を見に行きました。 淀水路には、2月下旬にも河津桜を見に行っており、その時はほとんど咲いていませんでした。 河津桜が咲き始めた2月下旬の淀水路・2019年 あれから2週間が経過しているので、そろそろ河津桜も良い具合に咲いているはずです。

河津桜が咲き始めた2月下旬の淀水路・2019年

2月下旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路は、京都市内でも屈指の河津桜の名所で、近年、春になると多くの人が河津桜を見に来るようになっています。 淀水路の河津桜の本格的な見ごろは、3月中旬なのですが、咲き始めるのは2月下旬なので、ちらほらと花が咲いているはずです。