大聖寺で咲き始めた萩・2020年

9月中旬。

京都市上京区の大聖寺(だいしょうじ)に萩を見に行きました。

大聖寺は、普段は非公開のお寺ですが、山門をくぐることはできます。

山門をくぐった先には、多くの萩が植えられており、毎年9月になると小さな赤色の花をたくさん咲かせます。

咲き始めたばかりの萩

大聖寺の最寄り駅は、地下鉄の今出川駅です。

駅を出ると、同志社大学がありますが、烏丸通を挟んだ正面に大聖寺の山門が建っています。

山門

山門

山門をくぐると、砂利道の境内。

境内

境内

両脇には、多くの萩が植えられています。

しかし、萩は、予想していたよりも開花が遅れており、まだ咲き始めたばかりでした。

咲き始めの萩

咲き始めの萩

例年なら、そろそろ見ごろなのですが。

大聖寺に限らず、今年の京都の萩は全体的に咲き始めるのが遅くなっています。

そういえば、昨年も萩の開花は遅かったですね。

2019年も2020年も8月はずっと暑かったので、もしかすると猛暑の影響が出ているのかもしれません。

萩の奥に見える玄関が建物への入り口となっていますが、普段は中に入れません。

萩と玄関

萩と玄関

通常は、この敷地内しか歩くことはできませんが、特別公開されることもあるので、その機会に建物内を拝観すると良いでしょう。

ただ、いつ特別公開されるのかはわかりませんが。

玄関の近くでは、フジバカマも咲き始めていました。

咲き始めのフジバカマ

咲き始めのフジバカマ

まだ枝の先に小さな粒が付いている程度。

10月になれば、フワフワとした綿のような花を咲かせることでしょう。

毎年、寺町通の下御霊神社行願寺で藤袴祭が開催されますが、2020年は10月9日から12日までの予定となっていますよ。

原種のフジバカマを見られる機会ですから、ぜひ足を運んでください。

大聖寺の中を咲いている萩を見つけるために歩きます。

萩のアップ

萩のアップ

しかし、どの萩も、ちらほら咲きですね。

こちらの萩は、足元で比較的多くの花を咲かせていました。

足元で咲く萩

足元で咲く萩

全体的にこれくらい咲いていると良かったのですが、来る時期が早かったですね。

萩に隠れるように置かれている石碑は、花の御所の跡地を示すものです。

花の御所の石碑

花の御所の石碑

かつて、この辺りは室町幕府の花の御所があったのですが、今は大聖寺にひっそりと石碑が残る程度です。

ススキが穂を伸ばし始めていました。

ススキ

ススキ

ススキを見ると、秋に入ったことを実感しますが、まだ京都は若干暑さが残っています。

9月に入って一気に涼しくなった印象ですが、それでも、最高気温が30度ですから夏と言っても良いくらいです。

塀際の萩も、あまり花が咲いていませんね。

塀際の萩

塀際の萩

大聖寺の萩は、9月中旬で咲き始めの状況でした。

見ごろを迎えるのは、9月20日以降になりそうです。

なお、大聖寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊