行願寺を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

行願寺(革堂)

行願寺(革堂)

由緒

行願寺は、寛弘元年(1004年)に一条天皇の勅願で行円を開山に迎え、一条小川に創建されたのが始まり。山号は霊麀山(れいゆうざん)。天台宗。

その後、幾度となく火災で焼失し寺地を転々とし、宝永5年(1708年)の大火の後、現在地に移された。

なお、行願寺は革堂(こうどう)とも呼ばれる。かつて行円は猟師であったが、鹿を射止めた際に胎内に子鹿がいたことから、殺生を深く後悔した。その後、行円は仏門に入り、四季を問わず鹿の皮を衣としてまとい念仏を唱えたことから皮聖(かわのひじり)と呼ばれるようになり、行願寺も革堂と呼ばれるようになった。

都七福神

行願寺は都七福神のひとつに数えられる。その他は、松ヶ崎大黒天恵美須神社六波羅蜜寺赤山禅院、万福寺、東寺である。

本堂

本堂

文化12年(1815年)に再建された本堂。堂内には、本尊の千手観音像が安置されている。

七福神

七福神

境内にある七福神。行願寺の境内にある寿老人神堂(じゅろうじんしんどう)は都七福神めぐりのひとつである。

行願寺(革堂)の所在地

〒602-0875
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17(地図

行願寺(革堂)への行き方

京阪神宮丸太町駅から徒歩約6分
地下鉄丸太町駅から徒歩約8分

行願寺(革堂)周辺の宿泊施設

京都御所付近のホテル一覧
京阪神宮丸太町駅周辺の旅館一覧


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
六角堂
六角堂
本能寺
本能寺
京都御所
京都御所
二条城
二条城
平安神宮
平安神宮
廬山寺
廬山寺