二条城を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。

二条城

二条城

由緒

二条城は、慶長8年(1603年)に徳川家康が将軍上洛の際の宿泊所として築城したものである。京都の守護、諸国の大名に威光を示す目的もあった。

二条城は、家康が勅使を迎え征夷大将軍宣下の儀式を行った場所でもある。

その後、寛永3年(1626年)に後水尾天皇行幸のために三代将軍徳川家光が伏見城の遺構を移し大改修を行った。この大改修で二条城は現在の規模となる。

しかし、寛延3年(1750年)に雷によって天守閣が焼失、また天明の大火(1788年)では本丸内の殿舎も焼失した。現在、天守閣は再建されていないが、本丸御殿は明治27年(1894年)に京都御苑内にあった旧桂宮御殿を移築したものが残る。

慶応3年(1867年)に十五代将軍徳川慶喜が二の丸御殿の大広間で大政奉還を行い江戸幕府が終焉する。

明治4年(1871年)に二の丸内に京都府庁が置かれ、明治17年には二条離宮と改称された。

その後、昭和14年(1939年)に京都市に移管され、平成6年(1994年)には世界文化遺産に登録されている。

唐門

唐門

東大手門から二条城に入場した後、二の丸への入口となっているのが唐門。伏見城の遺構で重要文化財に指定されている。

二の丸御殿

二の丸御殿

唐門をくぐって正面に建つ建物が国宝の二の丸御殿。武家風書院造の建築物で、入口から車寄、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟からなる。各部屋には、狩野派の手による障壁画が描かれている。

大広間一の間で大政奉還が行われ、その時の様子を人形で再現している。

釣鐘

釣鐘

二の丸内に置かれている2つの釣鐘。一方は京都所司代に設置されていた。幕末の京都の政情不安の時期に非常事態が起こると二条城と所司代との連絡に使われた。

二の丸庭園

二の丸庭園

特別名勝に指定されている二の丸庭園。作事奉行の小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭した池泉回遊式庭園で、寛永3年(1626年)に池の南側に後水尾天皇の行幸御殿が建てられた際に改造されている。大広間、黒書院、行幸御殿の3方向から鑑賞できるように設計されている。なお、行幸御殿は現存していない。

東橋

東橋

二の丸庭園を抜けると本丸へと続く東橋が内堀にかかっている。東橋を渡り本丸櫓門(やぐらもん)を抜けると本丸庭園が広がる。

本丸御殿

本丸御殿

寛永3年に建築された本丸御殿は天明の大火で焼失し現存していない。現在の本丸御殿は弘化4年(1847年)に旧桂宮御殿に建てられたもので明治27年に二条城に移転されたもの。国宝に指定されている。

本丸庭園

本丸庭園

本丸内に広がる本丸庭園。本丸御殿の南側にあり、明治時代に作庭された。

天守閣跡

本丸御殿の南西の角にもともとは五層の天守閣が建てられていたが、寛延3年の落雷により焼失した。現在では石垣だけが残っている。ページトップの写真は天守閣跡から本丸御殿を撮影したもの。

南の内堀と梅林

内堀と梅林

天守閣跡から南側の内堀を撮影したもの。内堀の外側には梅林が広がる。

西の内堀と外苑

内堀と梅林

天守閣跡から西側の内堀と外苑を撮影したもの。外苑には桜とツツジが植えられている。

外苑に咲く枝垂桜

外苑に咲く枝垂桜

外苑には様々な桜が植えられている。写真は外苑の枝垂桜。春になると外苑は白やピンクの花で彩られる。

南中仕切門

南中仕切門

本丸から西側の外苑に出て、内堀沿いに進み南の梅林を過ぎると桜の園につながる南中仕切門がある。

桜の園

桜の園

二条城内の南側には桜の園がある。春になると様々な種類の桜が咲き誇る。

北中仕切門

北中仕切門

本丸の北側の内堀の外にある北中仕切門。この門をくぐると清流園に通じる。

加茂七石

加茂七石

北中仕切門をくぐってすぐの場所に加茂七石がある。左から畚下(ふぐろ)石、紫貴船石、紅加茂石、糸掛石、畑石、鞍馬石、八瀬真黒石と並ぶ。

清流園

清流園

二条城内の北側に広がる清流園。江戸時代の豪商・角倉了以(すみのくらりょうい)の屋敷から建物の一部や庭石を譲り受け、他にも茶室や全国から集めた鉱石を使って昭和40年(1965年)に完成した。池泉回遊式の和風庭園と芝生を主体にした洋風庭園が融合している。

二条城の所在地

〒604-8301
京都市中京区二条通堀川西入二条城町541(地図

二条城への行き方

地下鉄二条城前駅から徒歩約2分

※入場料800円が必要。二の丸御殿は別途500円が必要。

二条城周辺の宿泊施設

二条城付近のホテル一覧
JR二条駅周辺の旅館一覧


スポンサード リンク

関連記事

付近の主な観光名所
六角堂
六角堂
本能寺
本能寺
京都御所
京都御所
神泉苑
神泉苑
相国寺
相国寺
壬生寺
壬生寺