千本釈迦堂の咲き始めの遅咲き桜・2019年

4月中旬に京都市上京区の千本釈迦堂に参拝しました。

千本釈迦堂は、3月下旬に見ごろを迎える早咲きの枝垂れ桜が有名です。

4月中旬だと、すでに枝垂れ桜は散っていますが、境内では、遅咲きの八重桜が咲き始め、4月下旬にかけて見ごろを迎えます。

今回の参拝は、そろそろ咲き始めているだろう八重桜を見ることが目的です。

満開になった真っ白な八重桜

千本釈迦堂は、市バス停「上七軒」から北に5分ほど歩いた辺りに建っています。

今回は、平野神社の桜を見た後だったので、西側の入り口から境内に入ることに。

本堂の左前に植えられている普賢象桜(ふげんぞうさくら)は咲き始めたばかりです。

本堂と咲き始めの普賢象

本堂と咲き始めの普賢象

普賢象桜は、花が下向きに咲き、中心からめしべが2本垂れ下がっている姿が、普賢菩薩が乗るゾウの鼻のようだということで、その名がつきました。

また、花が丸ごと落ちるのも普賢象桜の特徴です。

千本釈迦堂に植えられている普賢象桜は、以前から松月(しょうげつ)ではないかと思っています。

どちらもよく似た八重桜なのですが、私は、葉の色が、茶色なら普賢象、緑色なら松月と見分けています。

千本釈迦堂の普賢象桜は、葉が緑色なので、松月ではないかと思うんですよね。

それでは、本堂にお参りをしましょう。

本堂脇では、カエデが、美しい黄緑色の葉をたくさん付けていました。

本堂脇の新緑と八重桜

本堂脇の新緑と八重桜

そのカエデの近くに植えられている、真っ白な八重桜が見ごろです。

この八重桜の品種はわかりませんが、いつも、団子が密集するようにたくさんの花を咲かせます。

満開の八重桜

満開の八重桜

八重桜の奥には、ひっそりと布袋さまもいらっしゃいますよ。

八重桜と布袋さま

八重桜と布袋さま

境内の東側に植えられている関山桜(かんざんさくら)は咲き始め。

咲き始めの関山桜

咲き始めの関山桜

関山桜は、濃い紅色の花を咲かせるのが特徴的です。

関山桜のアップ

関山桜のアップ

花弁がたくさんあるので、咲いている花が少しでも、木全体が赤色に見えますね。

阿亀桜(おかめさくら)と呼ばれている背の高い枝垂れ桜は、すでに花を全て散らしていました。

花が散った阿亀桜

花が散った阿亀桜

葉が全くついていませんが、どうしたのでしょうか。

境内の南西に祀られている鎮守社の近くでは、緑色の花を咲かせる御衣黄桜(ぎょいこうさくら)も咲き始めていましたよ。

鳥居と御衣黄桜

鳥居と御衣黄桜

御衣黄は、遠くから見ると、花と葉の区別が付きませんね。

でも、満開になり、そろそろ散り始めるかなという頃に花が薄紅色に変わりますよ。

御衣黄桜の近くでは、八重咲きのピンク色の椿の花もたくさん咲いていました。

椿

椿

山門から外に出ると、ソメイヨシノがまだ咲いていましたよ。

ソメイヨシノと山門

ソメイヨシノと山門

2019年の京都では、ソメイヨシノの花が長持ちし、例年よりも長い期間楽しめましたね。

なお、千本釈迦堂の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊