初秋に参拝した岡崎別院・2018年

9月中旬に京都市左京区に建つ岡崎別院に参拝しました。

岡崎別院は、親鸞聖人岡崎草庵跡にあり、東本願寺の宗史蹟第2号となっています。

境内には、池泉回遊式庭園があり、誰でも無料で見ることができます。

初秋の晴れた日にのんびりと庭園を鑑賞することにしましょう。

本堂に参拝

岡崎別院は、市バス停「岡崎神社前」で下車してすぐの場所にあります。

入り口の山門前に到着。

入り口

入り口

短い石段を上り切り山門をくぐります。

境内に入ると、石畳の参道があり、その奥に本堂が建っています。

境内

境内

それでは本堂にお参りをしましょう。

本堂

本堂

親鸞聖人は、師の法然上人の吉水の禅坊に通っていた頃、ここ岡崎に草庵を結んでいたと伝えられています。

この草庵跡は、後に親鸞屋敷と呼ばれるようになり、享和元年(1801年)、東本願寺第20代達如上人の時に岡崎御坊と呼ばれるようになりました。

そして、明治9年(1876年)に岡崎別院となります。

本堂の西側に石の柵で囲まれている所があります。

柵の中には、鏡池と呼ばれる小さな池があります。

鏡池

鏡池

この鏡池は、親鸞聖人が越後に流罪となった時、池に姿を映して名残を惜しんだと伝えられていることから、姿見の池とも呼ばれています。

庭園

境内の西側にやって来ました。

何やら雑木林のような所がありますが、ここが岡崎別院の庭園です。

庭園

庭園

庭園の中央には、割と大きめの池があります。

池

この日は晴天だったので、水面に青空が映っていました。

橋を渡って池の向こう側へ。

池の北側に四阿(あずまや)があるので休憩していきましょう。

四阿

四阿

と思ったのですが、大きなハチが中に入ってきたので、慌てて飛び出しました。

ハチは四阿から出ていく気配がないので、休憩するのは諦めました。

四阿の近くには、どっしりとした灯籠が置かれています。

灯籠

灯籠

均整の取れていない形が、味わい深く感じますね。

池の近くでは、ヒガンバナが咲いていました。

ヒガンバナ

ヒガンバナ

他の草や葉に隠れるようにして咲くヒガンバナ。

人に見られるのを嫌っているようであります。

庭園を見終えて、再び本堂の近くに戻ってきました。

イチョウ

イチョウ

参道脇の背の高いイチョウの木には、緑色の葉がびっしりと付いていました。

あと2ヶ月もすれば金色に姿を変えることでしょう。

私が岡崎別院に訪れた時は、境内に人が1人もいませんでした。

ハチに慌てたものの、のんびりとお参りできましたよ。

この後は、隣の岡崎神社に参拝しました。

なお、岡崎別院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊