晩夏に見る八坂神社のムクゲ・2018年

8月末。

京都市東山区の八坂神社に参拝しました。

夏もそろそろ終わりが近づくころですが、京都はまだまだ気温は高く、夏真っ盛りといった感じです。

さて、夏の八坂神社では、祇園守と呼ばれる真っ白なムクゲの花が咲き、参拝者を涼しい気分にさせてくれます。

暑い日は、冷房の効いた室内で過ごしたいですが、目で涼を感じるのも良いものです。

本殿裏で咲く祇園守

八坂神社の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。

駅からは、四条通を東に5分ほど歩くと朱色の西楼門の前に到着します。

今回は、境内の南側に建つ南楼門から参拝することに。

南楼門

南楼門

朱色の南楼門の頭上では、爽やかな夏空が広がります。

南楼門をくぐって境内へ。

中央には舞殿が建っています。

舞殿

舞殿

さらに舞殿の後ろには本殿も建っているので、まずはお参りをしましょう。

本殿

本殿

本殿に祀られているのは、素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。

厄除けのご利益を授けてくれる神様ですから、災厄が降りかからないようにお願いしておきたいですね。

八坂神社の境内は、本殿、舞殿、南楼門が一直線に並んでおり、八坂神社の七不思議のひとつに数えられています。

参拝時には、これら3つの建物が一直線に並んでいるのも確認しておきたいですね。

本殿の裏側にやって来ました。

ムクゲは、本殿裏に特に多く植えられています。

時期的にそろそろムクゲも終わりかなと思ったのですが、まだまだたくさんの花を咲かせていました。

本殿裏のムクゲ

本殿裏のムクゲ

純白のムクゲが並んで咲いています。

真っ白なムクゲ

真っ白なムクゲ

八坂神社の神紋は祇園守で、このムクゲの花が八坂神社の神紋に似ていることから、祇園守と呼ばれています。

特に白い花を咲かせることから、白祇園守といいます。

この真っ白な花は、最高気温が35度以上の猛暑日でも、涼感を与えてくれますね。

灯籠と祇園守

灯籠と祇園守

とは言え、気分的に涼しく感じるだけで、流れる汗を止めることはできません。

緑色の葉を背景に見る祇園守は、より白さが際立ちます。

祇園守のアップ

祇園守のアップ

祇園守は、枝の上の方に多くの花を咲かせていました。

本殿とムクゲ

本殿とムクゲ

下の方の枝は、花数が少ないので、そろそろ見ごろが終わりに近づいているのかもしれません。

北側の参道のカエデは、新緑のような鮮やかな黄緑色の葉を付けていました。

北側の参道

北側の参道

境内の日当たりの良い場所に植えられているカエデは、上の方の葉が赤く色づき始めていましたよ。

南楼門と舞殿の間に設置された時計の近くの祇園守も、真っ白な花を咲かせていました。

時計とムクゲ

時計とムクゲ

私が八坂神社を訪れた日は、気温が高く、とても暑かったのですが、真っ白なムクゲを見ることができたので気分的に涼しくなりましたよ。

この後は、長楽館の特別公開を見に行きました。

なお、八坂神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊