松尾大社の楼門付近で咲く山吹・2018年

4月下旬に梅宮大社(うめのみやたいしゃ)にキリシマツツジを見に行った後、京都市西京区の松尾大社(まつのおたいしゃ)にも参拝しました。

松尾大社では、この時期、楼門付近でたくさんのヤマブキが咲きます。

松尾大社の四季の風景の中でも、ヤマブキは特に有名です。

でも、私は、これまでに松尾大社にヤマブキを見に行ったことがなかったので、梅宮大社の参拝後に松尾大社を訪れた次第です。

小川と一緒に見るヤマブキ

松尾大社は、阪急電車の松尾大社駅を出て西に少し歩いた辺りにあります。

駅から、大きな朱色の鳥居が見えるので迷うことはないでしょう。

その朱色の鳥居を過ぎ、さらにもうひとつ朱色の鳥居をくぐって楼門の前にやって来ました。

楼門の南側でヤマブキがたくさん咲いていましたが、そちらは後にして楼門をくぐります。

楼門の先には小川が流れており、その両岸に多くのヤマブキが植えられています。

小川とヤマブキ

小川とヤマブキ

ヤマブキが黄色い花をたくさん咲かせていました。

でも、少し花数が減ってきているようですね。

今年の京都は桜の開花が早く、それに釣られるように初夏の花も早くに咲き始めているところが多いです。

例年だと、ヤマブキは4月中旬から下旬が見ごろ時期なのですが。

ヤマブキと新緑

ヤマブキと新緑

小川には水車が設置されています。

その水車と一緒に見るヤマブキも味わい深いものがありますね。

水車とヤマブキ

水車とヤマブキ

廊下越しに小川とヤマブキを眺めます。

廊下越しに見る小川とヤマブキ

廊下越しに見る小川とヤマブキ

楼門の南側のヤマブキ

小川を過ぎて石段を上り境内へ。

境内の南には、樽を的にして矢を射る「樽占い」があります。

境内

境内

それでは、本殿にお参りをしましょう。

本殿

本殿

松尾大社は、酒造の神さまとして崇敬されています。

他にも、境内にはいくつか社があり、様々なご利益を授けてくれますよ。

また、境内には亀や恋もいるので、こちらもしっかり見ておきたいですね。

楼門の南側にやって来ました。

こちらのヤマブキは、満開であります。

満開のヤマブキ

満開のヤマブキ

小川に映るヤマブキもきれいですね。

「松尾大社」と刻まれた石碑の近くでも、ヤマブキがたくさん咲いていました。

石碑とヤマブキ

石碑とヤマブキ

山吹の足元には、シャガも。

シャガ

シャガ

最後に大きな酒樽と楼門を眺めて松尾大社から出ました。

酒樽と楼門

酒樽と楼門

松尾大社のヤマブキは、そろそろ見ごろを終えそうでしたが、これからは庭園でサツキもきれいに咲き始めます。

5月中旬から下旬に参拝した時には、庭園も見ておきたいですね。

なお、松尾大社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊