境内の上下を彩る桜と椿・雨宝院

京都市上京区には、雨宝院(うほういん)という小さなお寺が建っています。

普段は、訪れる方が少ないのですが、春になると境内にたくさんの桜が咲くことから、多くのカメラを持った方が、参拝に訪れます。

遅咲きの桜

雨宝院には、市バス亭「今出川浄福寺」から北に5分ほど歩くと到着します。

門は、南と西にあります。

南側の門の前の道路が狭いため、西側の門から境内に入ることに。

雨宝院

雨宝院

まずは本堂と観音堂にお参りし、その後で境内の桜を観賞しました。

4月も中旬になると、どこの桜も散り始めているものですが、雨宝院の桜は遅咲きのものが多く、ソメイヨシノが終わりかけの頃から見頃を迎えます。

私が訪れた時は、少しばかり盛りを過ぎていましたが、なんとか見頃を保っていました。

境内は、満開の桜で覆われています。

境内を覆う桜

境内を覆う桜

観音堂の近くに植えられているのは、観音桜。

枝には、びっしりと花が付いています。

観音桜

観音桜

観音桜の近くには、歓喜桜も植えられています。

こちらは観音桜ほど、枝にびっしりとは花が付いていません。

ちょっと繊細な感じがしますね。

歓喜桜

歓喜桜

さらに観音桜と歓喜桜の近くには、松月桜(しょうげつざくら)も植えられています。

松月桜の花は八重なので、ボリュームがあります。

松月桜

松月桜

境内の北東には、枝垂れ桜もありますが、すでに見頃が過ぎようとしていました。

枝垂れ桜

枝垂れ桜

そして、雨宝院では、緑色の花を咲かす御衣黄(ぎょいこう)という珍しい桜も観賞することができます。

御衣黄は、4月下旬に見頃を迎えます。

私が訪れた時は、まだ咲き始めたばかりで、たくさんのつぼみが残っていました。

御衣黄

御衣黄

椿も見頃

春の雨宝院は、どうしても桜に目が行ってしまいます。

しかし、見上げた視線を下に向ければ、たくさんの椿が見頃を迎えているのにも気付きます。

雨宝院の境内には、五色椿という変わった椿が植えられています。

その名のとおり、1本の椿の木に数種類の色の花が咲きます。

私が訪れた時は、白地にピンク色の絞りが入った花、赤色の花、ピンク色の花が咲いていました。

五色椿

五色椿

五色椿の他にもいろいろな椿があります。

下の写真に写っているのは、曙という名の椿です。

花が大きいのが特徴的です。

曙

下の写真に写っている椿は蝦夷錦(えぞにしき)です。

蝦夷錦の花も比較的大きいですね。

蝦夷錦

蝦夷錦

曙、蝦夷錦とは対照的に花が小さいのが、ふいり侘助(わびすけ)です。

ピンク色の花に白い模様が入っている珍しい侘助です。

ふいり侘助

ふいり侘助

他にも境内には、様々な種類の椿が咲いていますので、ぜひ実際に訪れて桜と一緒に観賞してください。

なお、雨宝院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

コメント

  1. rikidrian より: