椿一覧

下鴨神社の咲き始めの枝垂れ桜と擬雪・2024年

3月下旬に本満寺に桜を見に行った後、東に約10分歩き、京都市左京区の下鴨神社に参拝しました。 下鴨神社は、世界遺産に登録されている神社です。 葵祭や秋の紅葉が人気ですが、春には、少ないながらも桜を見ることができます。 また、真っ白な花を咲かせる擬雪(ぎせつ)と呼ばれる椿も、この時期に見ごろを迎えます。

相国寺で咲く梅と椿・2024年

2月下旬に京都市上京区の本満寺に参拝した後、西に約5分歩き、相国寺を訪れました。 相国寺は、室町幕府3代将軍の足利義満が創建した臨済宗のお寺です。 京都五山の第2位に列せられる相国寺は、何やら格式が高そうで一般の参拝はできないように思ってしまいますが、そんなことはなく、誰でも境内に入れるようになっています。

本満寺の梅、サザンカ、椿・2024年

2月下旬に下御霊神社に梅を見に行った後、北に約15分歩き、京都市上京区の本満寺に参拝しました。 本満寺は、境内に立派な枝垂れ桜が植えられており、毎年3月下旬から4月初旬にかけて大勢の観光客の方が訪れます。 でも、桜以外の季節は人が少なく落ち着いてお参りできます。 境内では、季節ごとに花が咲くので、桜が咲いていない時期に参拝するのも良いものです。

瑞泉寺の椿と梅・2024年

2月下旬に檀王法林寺に参拝した後、京都市中京区の瑞泉寺にも参拝しました。 瑞泉寺は、豊臣秀吉の甥の豊臣秀次の菩提を弔うために創建されたお寺です。 境内には、椿と梅が植えられています。 椿はこれから春にかけて花を咲かせ、梅は2月下旬から3月中旬に見ごろを迎えます。

白梅と椿が咲く相国寺・2023年

3月上旬に下鴨神社に光琳の梅を見に行った後、西に約15分歩き、京都市上京区の相国寺を訪れました。 相国寺も、この時期には境内に植えられている梅が見ごろを迎える頃です。 相国寺の梅は、通常非公開の塔頭(たっちゅう)寺院に多く植えられていますが、誰でも通れる参道にも白梅が植えられています。

瑞泉寺で見る椿と咲き始めの梅・2021年

2月下旬。 京都市中京区の瑞泉寺に参拝しました。 瑞泉寺の境内には、椿と梅が植えられており、毎年、早春にきれいな花を咲かせます。 普段はあまり訪れることのないお寺なのですが、毎年2月の終わりから3月の始めにかけて椿や梅を見るために参拝していますね。

檀王法林寺の椿と桃桜・2020年

3月中旬に京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 この時期の檀王法林寺では、参道で椿が咲き、境内でも桃桜が開花します。 今回の参拝は、その椿と桃桜を見ることが目的であります。

檀王法林寺の参道で咲く椿・2020年

1月下旬に京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺は、三条大橋の東に建つ浄土宗のお寺です。 三条大橋近くは、人がとても多いのですが、檀王法林寺を訪れる人は少な目。 そのため、いつも静かにお参りできます。