一覧

大豊神社の満開の枝垂れ桜と散りゆく枝垂れ梅・2022年

3月下旬に京都市左京区の哲学の道の桜を見て歩いている途中、大豊神社に参拝しました。 大豊神社には、早咲きの枝垂れ桜が植えられています。 また、枝垂れ梅も植えられています。 今年の京都は、梅の開花が遅かったことから、桜が咲く時期まで見ごろを保っているところが多いです。 そのため、枝垂れ桜と枝垂れ梅が同時に見ごろになっている景色を見られるだろうと期待しながら大豊神社に向かいました。

京都御苑の満開の黒木の梅と咲き始めた出水の枝垂れ桜・2022年

3月下旬。 京都市中京区の檀王法林寺に陽光桜を見に行った後、上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑では、毎年3月20日頃から出水の枝垂れ桜が見ごろに入ってきます。 今年は、3月に入っても寒い日が多く、早咲きの桜の開花が遅い感じですが、そろそろ出水の枝垂れ桜が良い具合に咲いているだろうと思い、京都御苑を訪れた次第です。

梅まとめ2022年

2022年の京都の冬は寒かったこともあり、梅の開花が遅めでした。 例年だと3月中旬で見ごろを終える梅ですが、今年は3月下旬まではきれいに咲いているところがありそうです。 ただ、その頃には桜が咲き始めるので、今年はもう梅を目的に散策することはないと思います。 ということで、今回の記事では、2022年に見た梅を振り返ります。

誠心院でひっそりと咲く梅・2022年

3月上旬に京都市中京区の錦天満宮に梅を見に行った後、新京極通を北に約3分歩き誠心院に参拝しました。 誠心院は、歌人の和泉式部ゆかりのお寺です。 お店が並ぶ一角に建つ誠心院は、入り口が狭く気づきにくいためか、あまり参拝している人の姿を見ることがありません。

錦天満宮で咲く梅・2022年

3月上旬。 京都市中京区の錦天満宮に参拝しました。 錦天満宮は、繁華街の新京極通沿いにあり、いつも境内が賑わっています。 学問の神さまの菅原道真を祀っており、この時期には梅の花を見ることができます。

文子天満宮で咲き始めた梅・2022年

2月下旬に智積院に梅を見に行った後、七条通を西に約15分歩き、京都市下京区の文子天満宮(あやこてんまんぐう)に参拝しました。 文子天満宮は、菅原道真を最初に祀った神社と伝えられています。 菅原道真を祀る神社には、梅が植えられていることが多く、文子天満宮でもこの時期は花を咲かせた梅を見ることができます。

雪が残る智積院で見る梅・2022年

2月下旬。 京都市東山区の法住寺の梅を見に行った後、智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、境内に多くの梅が植えられています。 京都市内でも、比較的多くの梅が見られることから、梅の名所と呼ぶにふさわしいお寺なのですが、この時期に参拝する人は少ないですね。 桜や紅葉もきれいなお寺ですが、どの時期に訪れても滅多に混雑しません。