一覧

東福寺の光明宝殿を拝観・京の冬の旅2019年

3月上旬。 京都市東山区の東福寺に参拝しました。 東福寺では、3月1日から18日まで、京の冬の旅の非公開文化財特別公開が実施されており、光明宝殿(こうみょうほうでん)を拝観できます。 京の冬の旅では30年ぶりの公開とのことだったので、この機会に見ておこうと思い東福寺を訪れました。

錦天満宮の梅・2019年

2月下旬に京都市中京区の誠心院に参拝した後、新京極通を南に少し歩いて錦天満宮を訪れました。 錦天満宮の境内では、今の時期に梅が咲きます。 梅の本数は、少な目ですが、京都市中心部の繁華街で観梅できるのは貴重であります。 2月も終わりが近づいているので、そろそろきれいに咲いた梅を見られるのではないでしょうか。

誠心院の本堂裏でひっそりと咲く梅・2019年

2月下旬に六角堂にお参りをした後、新京極通に建つ誠心院に立ち寄りました。 新京極通と言えば、お土産物屋さんが多く建ち並び、修学旅行生が買い物をしているイメージが強いですが、昔ながらのお寺や神社もお店に混ざって建っています。 人通りが多い新京極通に建っている誠心院ですが、境内に入る人は少な目。 入り口が狭いので、素通りをする人が多いのでしょうね。

興正寺で見ごろを迎えた紅梅・2019年

2月上旬。 京都市下京区の興正寺(こうしょうじ)に参拝しました。 興正寺の境内には、紅梅と白梅が1本ずつ植えられており、2月中旬から3月上旬にかけて見ごろを迎えます。 2月上旬だと、まだ梅が咲き始めたばかりで花数が少ないだろうと思ったのですが、近くを通りかかったので、梅がどの程度咲いているのかを確認していくことにしました。

梅が咲き始めた八坂神社・2019年

2月上旬に円山公園を散策した後、西隣の八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、祇園を代表する神社で、東山区を観光する多くの人が立ち寄ります。 そのため、いつ訪れても境内には、たくさんの人がいますね。 特に正月三箇日は大混雑で、大晦日の夜には大勢の初詣客の列が四条通にできます。

冬の円山公園を散策・2019年

2月上旬に京都市東山区の知恩院に参拝した後、南隣の円山公園を散策しました。 円山公園は春の桜が美しく、3月末から4月上旬にかけて、お花見に訪れる旅行者や観光客の方が非常に多いのですが、冬は人が少な目です。 とは言え、円山公園は東山散策の休憩に絶好の場所にあるので、まったく人がいないことはないんですけどね。

梅まとめ2018年

3月も後半となり、京都各地の梅も終わりが近づいています。 まだ咲いているところもありますし、今が見ごろという梅の名所もあるでしょうが、おそらく今年はもう梅を見に行くことはないと思います。 ということで、今回の記事では、2018年に訪れた梅の名所を振り返ります。

京都御苑の梅・2018年

3月上旬に京都市上京区の京都御所を拝観した後、京都御苑内にある梅林に梅を見に行きました。 京都御苑の梅林は、京都市内でも有名な梅の名所で、早咲きから遅咲きまで様々な品種が植えられています。 時期的には、そろそろ梅林の梅も見ごろを迎えているはずです。

梅が見ごろを迎えた北野天満宮の境内・2018年

3月上旬。 京都市上京区の北野天満宮に参拝しました。 北野天満宮は、学問の神さまの菅原道真を祀る神社です。 菅原道真と言えば梅。 もちろん北野天満宮にも、早咲きから遅咲きまで多くの梅が植えられており、毎年、2月中旬から3月下旬にかけて、境内全体が甘酸っぱい香りに包まれます。