宇治市一覧

石川五右衛門が盗んできた藤森神社の手水鉢台石

神社に行くと必ずあるもののひとつに手水鉢があります。 参拝時に手や口の中を清める水が溜められているあの鉢ですね。 手水鉢には、言い伝えが残っているものがよくあります。 京都市伏見区の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)にある手水鉢もそのひとつです。 なんと、あの大泥棒の石川五右衛門が盗んできた石を台石に使っているのです。

宇治十帖の史跡を訪ねる

平安時代に紫式部が書いた源氏物語は、全部で54帖あります。 その後半10帖は、今の京都府宇治市を主要な舞台としていることから宇治十帖と呼ばれています。 源氏物語は、フィクションなので、その史跡が存在するということはありません。 しかし、いつの頃か、源氏物語のファンによって、源氏物語の史跡が造られてきました。 もちろん宇治十帖の史跡も存在します。

三室戸寺の3つのご利益

京都府宇治市には、三室戸寺(みむろとじ)というお寺が建っています。 三室戸寺は、春はツツジ、梅雨はアジサイ、夏はハスが見頃を迎えることから、花の寺とも呼ばれています。 なので、多くの観光客の方が、これらのお花を観賞するために三室戸寺に訪れるますね。 ただ、三室戸寺に訪れてお花だけを見て帰るのは、もったいないです。 なせなら、三室戸寺には、他にも不思議なご利益を授けてくれる牛、兎、龍がいるからです。

2万株のツツジが咲く与楽苑・三室戸寺

京都府宇治市の京阪電車三室戸駅から山に向かって15分ほど歩くと三室戸寺(みむろとじ)が現れます。 三室戸寺は、花の寺として有名で、5月になると2万株のツツジと1千本のシャクナゲが花を咲かせます。 ということで、5月上旬に三室戸寺に参拝してきました。

二度の嘘が功を奏した宇治川先陣争い

平家が都を落ちた後、入京した木曽義仲は、法住寺殿を焼き打ちし、後白河法皇を五条に幽閉しました。 これによって義仲が時の権力者になったかに思えましたが、西の平家、裏切り者の叔父の源行家など、義仲にとって邪魔な存在は消えてはいませんでした。 それどころか、鎌倉の源頼朝が、弟の範頼と義経を木曽義仲討伐のために京都に向かわせていたのです。

宇治市の古社・県神社

宇治市の平等院の近くには、県神社(あがたじんじゃ)という神社が建っています。 もともとは、平等院の鎮守社だったようですが、現在は独立した神社です。 境内はそれほど広くないのですが、参道は宇治橋から南に400メートルほどの長さがあり、両者の違いの大きさにちょっと違和感を感じますね。

参拝前と後では評価が変わる宇治上神社

京都には世界遺産に登録されている観光名所が10ヶ所以上あります。 世界遺産に登録されている観光名所は、例えば清水寺や金閣寺にしても、広大な敷地内に立派な建物が建てられています。 なので、訪れた多くの方は、入場してすぐに世界遺産に登録されていることに納得されることでしょう。 ところが、京都の世界遺産の中には、すぐには世界遺産に登録された理由がわからない神社があります。 その神社は、宇治市にある宇治上神社です。