北区一覧

八重紅枝垂れ桜が美しく咲く上賀茂神社

4月上旬に京都市北区の上賀茂神社へ。 以前、この時期に桜を見に行ったら、早咲きの御所桜くらいしか咲いておらず、訪れる時期を失敗したなと思ったものです。 でも、2013年は京都市各地で桜の開花が早かったため、この時期でも見ごろを迎えているに違いないでしょう。

孝明天皇の賀茂行幸。その時沿道から・・・

文久2年(1862年)2月。 孝明天皇の妹の和宮(かずのみや)が14代将軍徳川家茂(とくがわいえもち)に嫁ぎました。 これは、幕府が国難を乗り切るために朝廷と力を合わせる公武合体を実現するために求めたもので、朝廷は、幕府の政治体制の改革、将軍家茂の上洛、外国人を日本から追い出す攘夷(じょうい)の決行期日と具体策の策定を条件に和宮を嫁がせることを承諾しました。 幕府は、この条件を飲んだため、翌文久3年に将軍家茂が上洛することとなります。

巳年の初詣は玄武神社でどうでしょう

巳年の初詣は、どこに行こうかといろいろと考えている方も多いのではないでしょうか。 でも、ヘビと関係ある神社は、たくさんあるわけではないので、探すのが大変です。 どんなに探してもヘビと関係ある神社を探すことができなかった方は、京都市北区の玄武神社に初詣に出かけてはいかがでしょうか。

細川忠興とガラシャが眠る高桐院

京都市北区の大徳寺に高桐院という塔頭(たっちゅう)が建っています。 創建は、慶長6年(1601年)で、建立したのは、細川忠興(ほそかわただおき)です。 境内には、忠興とその妻のガラシャの墓があります。

龍翔寺塀際の黄葉したイチョウ並木

京都市北区の大徳寺境内の西側に龍翔寺というお寺が建っています。 龍翔寺は、非公開のお寺なので、観光客が境内に入ることはできません。 それなら、訪れても意味がないと思ってしまうでしょうが、龍翔寺の西の塀際には、大きなイチョウが数本植えられており、11月になると葉が黄色く染まり、美しい景色を見せてくれます。 11月下旬。 黄葉したイチョウを見るために龍翔寺に行ってきました。

船岡山と建勲神社の紅葉・2012年

京都市北区にある船岡山は、背の低い丘のような山です。 船岡山には、公園と建勲神社(たけいさおじんじゃ)があります。 山には、カエデが多いというほどではありませんが、何本もあるので、秋になると紅葉を楽しむことができます。 ということで、11月下旬に船岡山と建勲神社に紅葉を見に行ってきました。

今宮神社の紅葉・2012年

京都市北区の今宮神社は、それほど有名ではない紅葉の名所です。 近くに大徳寺があり、秋はそちらの方が観光客の方で賑わいますね。 今宮神社は、確かに他の紅葉の名所と比較すると、モミジがそれほど多くはありません。 でも、それが境内の雰囲気を良くしているのかもしれませんね。

芳春院の参道の紅葉・2012年

京都市北区の大徳寺境内には、たくさんの塔頭(たっちゅう)があります。 多くの塔頭は、通常非公開なのですが、秋になると特別公開されることがあります。 大徳寺境内の一番北に位置する芳春院もそのうちのひとつです。 紅葉が見ごろを迎えているであろう11月下旬に芳春院を拝観してきました。

黄色いモミジと赤いモミジ・高桐院

11月下旬に京都市北区の大徳寺へ。 大徳寺境内には、たくさんの塔頭(たっちゅう)があり、拝観できるお寺もいくつかあります。 その中で、紅葉の時期に人気があるのが、大徳寺境内の西側に建つ高桐院です。 ひっそりとたたずむ高桐院に紅葉を観賞しようという観光客の方が、間をおかずに入っていきます。