サルスベリの花が少なくなってきた晩夏の本能寺・2023年

8月末。

京都市中京区の本能寺に参拝しました。

本能寺と言えば、織田信長が明智光秀に討たれたことで有名なお寺ですが、現在の本能寺は事件現場よりも東に建っています。

寺町通の繁華街に近い本能寺ですが、普段は参拝に訪れる人が少なめです。

花数が少なくなってきたサルスベリ

本能寺は、地下鉄の京都市役所前駅から寺町通を南に歩いてすぐの場所にあります。

境内に入る際は、寺町通に面した表門をくぐるのが通常ですが、今回は、反対側の河原町通に面した裏門から境内に入ります。

入り口

入り口

裏門は、非常に狭く、ここが本能寺の入り口だと気づきにくいです。

裏門の前には織田信長の廟所を示す石柱が立っています。

細い参道を歩いて境内へ。

織田信長の廟所

織田信長の廟所

裏門から入ると織田信長の廟所が最初に現れます。

廟所の近くに手水鉢があるので、手を清めましょう。

手水鉢

手水鉢

8月が終わりに近づき、京都の気温は低くなってきていますが、まだ最高気温が35度あり、秋がまだまだ遠く感じられます。

織田信長の廟所から西に歩き、大きな本堂の前にやって来ました。

本堂

本堂

本堂の近くにはサルスベリが植えられており、赤色の花を咲かせていました。

本堂前のサルスベリ

本堂前のサルスベリ

でも、8月が終わろうとしていることから、サルスベリの花は少なくなってきていました。

気温は高くても、夏が終わりに近づいているのがわかります。

それでは、本堂にお参りをしましょう。

本堂から振り返ると、大きな大寶殿が見えます。

大寶殿

大寶殿

大寶殿では、本能寺に伝わる寺宝を拝観できますよ。

また、大寶殿の建物にある寺務所では、特別御朱印が用意されています。

特別御朱印

特別御朱印

日付が6月2日となっていますが、これは本能寺の変が起こった日ですね。

大寶殿の南側に植えられているサルスベリは、本堂の近くのものよりも、多くの花が残っていました。

大寶殿の南側のサルスベリ

大寶殿の南側のサルスベリ

こちらは、大寶殿の北側のサルスベリ。

大寶殿の北側のサルスベリ

大寶殿の北側のサルスベリ

枝の上の方にしか花が残っていません。

まだ小ぶりなサルスベリなので、これくらいしか花が咲かないのかもしれませんね。

サルスベリの下に置かれている手水鉢には、赤色の花びらが散っていました。

手水鉢に散ったサルスベリ

手水鉢に散ったサルスベリ

水面に浮く緑色の葉とともに夏の終わりを告げようとしているかのようであります。

8月末の本能寺では、サルスベリが咲いていましたが、花数は少なくなっていました。

サルスベリは、9月上旬までは咲いていそうです。

この後は、行願寺に参拝します。

なお、本能寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊