時は今、敵は本能寺にあり

天正10年(1582年)6月2日未明、京都で歴史を変える大事件が起こりました。

それは、後に本能寺の変と呼ばれることになります。

毛利攻めに向かう予定だった明智光秀

戦国時代も100年が過ぎ、織田信長の登場によって、天下統一がなされようとしていました。

近畿地方とその周辺は、すでに信長が掌握し、次は毛利を攻めて中国地方の平定が予定されていました。

そこで、信長は、まず羽柴秀吉を毛利攻めに向かわせます。

そして、秀吉に続いて、明智光秀も援軍として、毛利攻めに向かわせるため、信長は彼に出陣の命を下します。

光秀は、この命を受け、すぐに出陣の準備をし、戦勝を祈願するために愛宕神社に参拝に行くことにしました。

おみくじは凶ばかり

さて、愛宕神社に到着した光秀は、愛宕権現(あたごごんげん)に戦勝を祈願し、おみくじを引きました。

そこに書かれていたのは、「凶」の文字。

光秀は、再度、おみくじを引きなおすが、またしても凶の文字が書かれていました。

そして、光秀は何度もおみくじを引きましたが、出てくるおみくじは、凶ばかり。

引いたおみくじの内容は、光秀自身しかわからないため、上の話が真実かどうかはわかりません。

そして、翌日、光秀は、里村紹巴(さとむらじょうは)と連歌会を催し、以下の発句を詠んだとされます。

「ときは今 雨が下知る 五月かな」

この句は、光秀が謀反を起こし、信長を討ち取る決心をしたものと解釈されています。

「とき」は、光秀が土岐氏の出身であることを意味し、「雨が下知る」は「天が下領る」と書き換えることができることから、光秀が天下を統一すると連歌会で暗に表明したものと考えられます。

敵はどこに

6月1日、いよいよ光秀が毛利攻めに向かう日がきました。

連歌会で謀反の決意をしましたが、やはり、光秀の心の中には迷いがあったはず。

敵は中国の毛利か、それとも本能寺の信長か。

そして、いよいよ中国地方と本能寺との分岐点に差し掛かった時、光秀は軍議を行います。

その軍議で光秀は、家臣に対して自分の決意を明かします。

「敵は本能寺にあり」

明智軍は、この光秀の言葉に従い、6月2日未明に本能寺に向かって進軍し、遂に信長を自害に追い込んだのです。

そして、すぐに二条城にいた信長の子・信忠も討ち取り、織田家から天下を奪い取ることに成功しました。

織田信長が自害した本能寺

現在、本能寺は、地下鉄京都市役所前駅近くの寺町通に建っています。

現在の本能寺

現在の本能寺

ここが、信長が自害した本能寺と思ってしまいますが、当時の本能寺は、ここではありませんでした。

本能寺の変が起こった場所は、現在の本能寺よりももっと西にあり、堀川通近くの堀川高校の東側、四条坊門西洞院にあります。

本能寺跡

本能寺跡

今は、小さな石碑だけが建っていて、歴史的大事件が起こったとは思えないほど静かな場所となっています。

なぜ本能寺の変は起こったのか

本能寺の変が起こった原因は諸説ありますが、その真意を知っているのは、明智光秀だけです。

代表的な説には、以下のものがあります。

  1. 光秀が天下を取りたかった
  2. 信長が敵方の人質を処刑したため、敵方に人質として送った光秀の乳母も処刑され、その恨みを果たしたかった

他にもイエズス会や羽柴秀吉が黒幕だったとか様々な説があります。

そんな諸説ある中、「ナビ通信」さんは、本能寺の変は明智光秀の頭の形が原因だという斬新な説を提唱しています。なかなか、興味深い内容なので、一度ご覧になってください。

なお、本能寺の詳細については下記ページを参考にしてみてください。