大豊神社の満開の枝垂れ桜と散りゆく枝垂れ梅・2022年

3月下旬に京都市左京区の哲学の道の桜を見て歩いている途中、大豊神社に参拝しました。

大豊神社には、早咲きの枝垂れ桜が植えられています。

また、枝垂れ梅も植えられています。

今年の京都は、梅の開花が遅かったことから、桜が咲く時期まで見ごろを保っているところが多いです。

そのため、枝垂れ桜と枝垂れ梅が同時に見ごろになっている景色を見られるだろうと期待しながら大豊神社に向かいました。

満開の縦皮桜

大豊神社には、市バス停「宮ノ前町」で下車して東に約3分歩くと到着します。

哲学の道沿いにある大豊橋の前にやって来ると、タテカワザクラが見事に咲き誇っていました。

満開の縦皮桜

満開の縦皮桜

空が曇っているのが残念ですね。

晴れていれば、もっと美しいタテカワザクラを見られたことでしょう。

大豊神社の参道に入ります。

参道

参道

大豊神社は、椿ヶ峰のふもとに境内があります。

椿ヶ峰というように大豊神社の参道や境内では、様々な品種の椿を見ることができますよ。

鳥居の近くで咲いている大輪の八重咲きの椿は、神代椿(かみよつばき)です。

神代椿

神代椿

春に大豊神社に参拝した時は、椿もしっかりと見ておきたいですね。

枝垂れ桜と枝垂れ梅

境内に入ると正面に拝殿が建っています。

そして、拝殿の後方に枝垂れ桜が植えられています。

境内

境内

ここからでも、枝垂れ桜が見ごろを迎えているのがわかりますね。

拝殿を過ぎ、やや斜めから枝垂れ桜を眺めます。

満開の枝垂れ桜

満開の枝垂れ桜

この日は、枝垂れ桜を見ようと比較的多くの方が大豊神社を訪れていました。

枝垂れ桜の前では、カメラを構えた方も多かったですね。

枝垂れ桜の右側に枝垂れ梅が植えられています。

枝垂れ梅

枝垂れ梅

花が咲いていたのですが、散り始めており、見ごろを過ぎていました。

あと2日早く大豊神社に来ていれば、枝垂れ桜と枝垂れ梅がきれいに咲いた景色を見られたでしょうね。

残念であります。

それでも、枝垂れ梅は、枝先にまだ多くの花を咲かせており、枝垂れ桜を背景に赤色の花を見ることができました。

枝垂れ桜と枝垂れ梅の枝先

枝垂れ桜と枝垂れ梅の枝先

それでは、本殿にお参りをしましょう。

本殿の近くには、五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)が植えられています。

五色八重散椿

五色八重散椿

様々な色の花を咲かせる五色八重散椿は、桜のように花弁がひらひらと散っていきます。

京都では、北区の地蔵院の五色八重散椿が有名ですね。

それにしても、枝垂れ桜の咲きっぷりが見事であります。

見上げる枝垂れ桜

見上げる枝垂れ桜

ややピンク色の花が曇り空でも映えます。

枝垂れ桜の名所は、京都にたくさんありますが、大豊神社は、まだ多くの人には知られておらず、満開になっても混雑しません。

拝殿の屋根と枝垂れ桜

拝殿の屋根と枝垂れ桜

時期的にソメイヨシノより早く開花し、京都に観光客が溢れかえる前に見ごろを迎えることも混雑しにくい理由ですね。

そろそろ大豊神社から出ましょう。

枝垂れ梅は見ごろすぎでしたが、満開の枝垂れ桜を見られたので良かったです。

なお、大豊神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊