雪が薄く残る吉田神社に新年の参拝・2021年

1月中旬に京都市左京区の下鴨神社に参拝した後、東に15分ほど歩いて吉田神社を訪れました。

吉田神社は、節分祭がとても賑わう神社として有名です。

2021年は、2月1日から2月3日までが節分祭の期間ですが、追儺式は新型コロナウイルスの影響で中止となっています。

また、厄塚にも触れることができなくなっています。

雪が残る参道

吉田神社の最寄り駅は、京阪電車の出町柳駅です。

駅からは、東に徒歩約10分です。

京都大学の東側ですね。

道路に面した背の高い鳥居の前に到着。

鳥居

鳥居

鳥居をくぐって参道を歩きます。

参道に残る雪

参道に残る雪

この日は、朝に雪が降りましたが、参道の脇では薄く雪が残っていました。

雪景色と言うには、物足りない感じです。

参道を東にまっすぐ進み2つ目の鳥居にやってきました。

鳥居の近くには、今宮社が建っています。

今宮社

今宮社

今宮社には四神石がありますよ。

四神となっていますが、石は3つしか見ることができません。

本宮にお参り

石段を上ります。

境内ではまだ紅葉が残っていました。

境内

境内

さすがに葉は、しわしわになっていました。

社務所の近くには大きなダルマが置かれています。

達磨

達磨

ダルマの頭には穴が空いています。

お腹には、おみくじと書かれていますね。

吉田神社では、だるまみくじを引くことができますよ。

それでは、本宮にお参りをしましょう。

本宮

本宮

本宮には、健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)を祀る第一殿、伊波比主命(いはいぬしのみこと)を祀る第二殿、天之子八根命(あめのこやねのみこと)を祀る第三殿、比売神(ひめがみ)を祀る第四殿があります。

第一殿と第二殿の祭神は、厄除開運の神さまです。

第三殿と第四殿の祭神は、良縁・夫婦和合の御神徳を授けてくれます。

節分祭が有名な神社ですから、厄除を祈願しておきましょう。

本宮にお参りを済ませた後は、その近くにある社殿へ。

本宮近くの社殿

本宮近くの社殿

かわいらしい丑年の絵馬が置かれていますね。

丑年の絵馬

丑年の絵馬

この絵馬は、吉田幼稚園の子供たちが奉納したものです。

他にも、宝船の形をした石や盆栽なども展示されており、お正月らしさを感じられましたよ。

吉田山を登り、斎場所大元宮にやってきました。

紅葉と斎場所大元宮

紅葉と斎場所大元宮

こちらにも、紅葉が残っていました。

斎場所大元宮は、節分祭の時など特別な日には入ってお参りできますが、普段は門が閉じられています。

天神地祇八百万神(あまつかみくにつかみやおよろずのかみ)を祀る大元宮を中心とし、周囲に伊勢二宮をはじめ、全国の縁起式内社三千三百三十二座を奉祀しています。

たくさんの神さまが祀られているので、どんな願い事も叶えてもらえそうですね。

吉田山の頂上にやってきました。

頂上には、竹中稲荷社が建っており、その境内にも、雪が少しだけ残っていました。

竹中稲荷に残る雪

竹中稲荷に残る雪

お稲荷さんなので、商売繁盛のご利益を授けてくれますよ。

創建時期は不明ですが、当地に社殿が造営されたのは天保11年(1840年)です。

明治5年(1872年)に吉田神社の末社になっています。

1月中旬の吉田神社は、参拝者が少なくなっていました。

そろそろ、正月気分が抜けてくる頃なので、初詣で訪れる人が減っているのでしょうね。

この後は、宗忠神社に参拝します。

なお、吉田神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊