大谷本廟の仏殿脇で咲くハス・2019年

7月上旬。

京都の街が祇園祭で賑わう中、東山区の大谷本廟に参拝しました。

夏の大谷本廟では、仏殿の北側で多くのハスが咲きます。

まだ梅雨に入って間もない京都ですが、7月なので、大谷本廟のハスが見ごろを迎えているだろうと思い参拝した次第であります。

見ごろの大賀蓮

大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から五条通を5分ほど東に歩いた辺りに建っています。

大谷本廟の入り口に到着。

入り口

入り口

入り口には円通橋という石橋が架かっており、その下の池ではハスが咲き始めていました。

池のハス

池のハス

しかし、咲いているハスは少な目。

訪れた時刻が午後3時前だったこともあり、閉じているハスの花が目立ちました。

やはり、ハスは午前中に見に行きたいですね。

参道を東に進み石段を上って総門をくぐります。

総門をくぐった先にも石段があり、その上に仏殿が建っているのでお参りをしましょう。

仏殿

仏殿

大谷本廟は、西本願寺に属する親鸞聖人の廟所です。

清水寺に行く途中に建っていることもあり、清水寺の参拝前に立ち寄る旅行者や観光客の方の姿をよく見かけます。

特に海外からお越しの方が多いですね。

仏殿の北側にやって来ました。

こちらには、大賀蓮(おおがはす)がたくさん植えられており、ちょうど見ごろを迎えていました。

仏殿脇の大賀蓮

仏殿脇の大賀蓮

大賀蓮は、古代の蓮とも呼ばれています。

今から2千数百年前の1粒の種から開花させたハスを貰い受けて育てたものです。

花は大きく、たくさんの花弁を付けており、開くと、淡い紅色が美しく広がります。

きれいに咲くハスの花

きれいに咲くハスの花

閉じているハスの花。

閉じたハス

閉じたハス

早朝なら、きれいに開いていたのでしょうか。

横から見た大賀蓮は、花弁の形が1枚1枚はっきりと確認できます。

横から見るハスの花

横から見るハスの花

ハスは、花弁に透明感があるためか、暑い夏でも涼しげに見えます。

鐘楼と一緒に見る大賀蓮。

鐘楼とハス

鐘楼とハス

こうやって見ると、つぼみが目立ちます。

まだまだこれからもっと多くの花を咲かせそうです。

端から一直線に眺める大賀蓮もきれいでしたよ。

全体的に見ごろのハス

全体的に見ごろのハス

それにしても、ハスの葉は大きいですね。

雨が降った後は、葉に滴がたまりますが、その滴を弾いているハスの葉もきれいですよ。

ハス越しに見える建物は二天門です。

ハス越しに見る二天門

ハス越しに見る二天門

二天門は、他の寺院ではあまり見かけません。

なので、ハスと二天門を一緒に見られるのは、大谷本廟ならではであります。

ハスを十分に楽しんだところで大谷本廟から出ることに。

大谷本廟のハスは、7月中はきれいに咲いていることでしょう。

なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊