2019年05月一覧

新緑の京都御苑を歩く・2019年

5月15日に丸太町通で葵祭の路頭の儀を見た後、京都御苑を散策しました。 初夏の京都御苑は、木々の青葉が美しく、ただ歩いているだけで清々しい気分になります。 時期的に旅行者や観光客の方が少ないので、のんびりと歩きやすいのも良いですね。

還幸祭前の下御霊神社に並ぶ神輿・2019年

5月15日に葵祭の路頭の儀を丸太町通で見た後、近くを散策しました。 丸太町通から寺町通を少し南に歩くと、下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)が建っています。 下御霊神社では、5月1日に神幸祭が行われ、5月19日の還幸祭までの間、境内に4基の神輿が置かれています。 今回の記事では、その4基の神輿を紹介します。

丸太町通で観覧した葵祭の路頭の儀・2019年

毎年5月15日は、京都で葵祭の路頭の儀が行われます。 葵祭の祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の3つからなり、そのうち宮中の儀は、現在行われていません。 路頭の儀は、葵祭の祭儀の中で最も有名で、葵祭と言えば、この路頭の儀を思い浮かべる人が多いと思います。 午前10時30分に京都御所を出発した葵祭の行列は、下鴨神社へ向かい、その後、上賀茂神社を目指します。 ということで、今年は、河原町丸太町の交差点から葵祭の行列を見ることにしました。

特別公開で見た龍安寺の方丈に展示された襖絵

4月に京都市右京区の龍安寺(りょうあんじ)に桜を見に行った時、方丈内に展示されていた襖絵を鑑賞しました。 襖絵の特別公開は、2019年1月10日から6月10日までの5ヶ月間です。 特別公開されている襖絵は、群仙図(ぐんせんず)の一部、琴棋書画図(きんきしょがず)の一部、芭蕉図(ばしょうず)です。 今回の記事では、特別公開された襖絵を紹介します。

西雲院の牡丹と金戒光明寺の新緑・2019年

5月上旬に京都市左京区の真如堂に参拝した後、南隣の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも参拝しました。 金戒光明寺には、境内に比較的多くのカエデが植えられているため、初夏は新緑がきれいです。 浄土宗四ヵ本山のひとつに数えられているお寺とあって、境内はとても広く、様々な場所で新緑を楽しめますね。

初夏の真如堂の風景・2019年

5月上旬。 京都市左京区に建つ真如堂(しんにょどう)に参拝しました。 真如堂の境内には、多くのカエデが植えられており、今の時期はその新緑がとてもきれいです。 また、様々な植物も植えられていることから、初夏の花も楽しむことができます。

新緑が美しい初夏の法然院に参拝・2019年

5月上旬に京都市左京区の安楽寺のツツジを見た後、北に3分ほど歩いて法然院を訪れました。 法然院には、カエデが多く植えられており、初夏は美しい新緑を見ることができます。 以前は、参拝者が少なかった法然院ですが、近年は、海外からの旅行者に人気が出てきており、境内は徐々に賑やかになりつつあります。

新緑とツツジが美しい永観堂の参道・2019年

5月上旬に京都市左京区の南禅寺の新緑を見た後、北に5分ほど歩き、永観堂を訪れました。 永観堂は、紅葉の永観堂と呼ばれているように秋の紅葉が美しいお寺です。 紅葉が美しいお寺は、つまり、カエデが多く植えられているお寺であり、そして、初夏はカエデの新緑もきれいということです。

ゴールデンウィークの南禅寺で見る新緑・2019年

5月上旬に蹴上浄水場のツツジを見た後、近くの南禅寺に参拝しました。 南禅寺は紅葉が美しいお寺なので、初夏はカエデの新緑がきれいです。 紅葉はもの悲しさを感じる美しさですが、新緑は生命力がみなぎっているような美しさがありますね。 特にゴールデンウィークは、新緑を見るのに絶好の時期です。

要法寺の清涼池で泳ぐカモの雛・2019年

5月上旬に京都市左京区に建つ要法寺(ようぼうじ)に参拝しました。 要法寺は、日蓮宗のお寺で、広い境内を持っているのですが、観光や旅行で訪れる人は少な目です。 でも、近年は、毎年のように4月下旬ころにカモの雛が誕生し、徐々に知名度が上がっていますね。