京都新英学校及京都女紅場の跡地に建つ旧京都中央電話局上分局

京都は、お寺や神社が多い街です。

そのため、旅行や観光で京都にお越しになる多くの方は、和の風情を求めていると思います。

ところが、京都に来てみると、お寺や神社などの和風建築物に混ざって、明治から昭和初期に建てられた近代建築物が意外と多いことに気付くはずです。

特に京都御苑の周辺には、近代建築物がたくさん建っていますね。

鴨川に架かる丸太町橋の西側に建つ旧京都中央電話局上分局も、そのひとつです。

京都新英学校及京都女紅場

旧京都中央電話局上分局の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。

駅からは西に徒歩約3分。

下の写真に写っているのが、その旧京都中央電話局上分局です。

旧京都中央電話局上分局

旧京都中央電話局上分局

なかなかモダンな建物だと思いませんか。

京都中央電話局上分局は、大正13年(1924年)に営業を開始しました。

この地には、かつて明治初年に建てられた京都新英学校及京都女紅場(にょこうば)がありました。

開設されたのは、明治5年(1872年)です。

我が国は、明治になってから国民教育に注力するようになりましたが、女子教育は後回しにされがちでした。

それではだめだと言うことで、政府は女子の中等教育機関として、東京に官立女学校を開設するとともに京都にも京都新英学校及京都女紅場を作りました。

新英学校という名からわかるようにここでは女子に英語教育が行われました。

また、女紅場は、読み書き、手芸、裁縫、算盤といった実技を教える場のことです。

その後、京都新英学校及京都女紅場は、京都府女学校、京都府高等女学校、京都府立第一高等女学校などと名を変え、現在は京都御苑の東側に鴨沂高等学校として残っています。

旧京都中央電話局上分局

現在建つ旧京都中央電話局上分局は、当時の逓信省技師吉田鉄郎が設計、清水組が施工し、大正12年に建築されたものです。

京都中央電話局上分局は、営業開始から35年後の昭和34年(1959年)に廃局となりましたが、その後、京都電信電話会館、電気通信技術史料館として活用されました。

建物の近くに設置してあった説明書によると、旧京都中央電話局上分局の設計者である吉田鉄郎は、山田守とともに逓信省の双璧と称せられ、後の東京・大阪両中央郵便局をはじめすぐれた作品を多く手がけてきたそうです。

旧京都中央電話局上分局は、吉田鉄郎の前半生を代表する作品であり、特異な外観とドイツ民家風のディテールに特色があるとのこと。

外観は、当時の姿を残しており、昭和59年6月1日に京都市登録有形文化財に登録されています。

建物の中には、以前はカーニバルタイムズというレストランがあったのですが、現在はスーパーに変わっています。

旧京都中央電話局上分局の入り口

旧京都中央電話局上分局の入り口

外観だけ見ると、ここにスーパーが入っているとはまったく気づきません。

入り口の上の部分に「FRESCO」と店名が表示されていますが、完全に建物の壁に溶け込んでいて違和感がないため、旧京都中央電話局上分局の前を初めて通った方は、ここがスーパーだとはわからないかもしれませんね。

京都市内を散策する際は、和風建築物だけでなく洋風建築物にも気を留めて歩くと、京都の新たな魅力を発見できますよ。

宿泊