二尊院の紅葉・2011年11月9日の状況

11月9日に嵯峨野の紅葉の名所である二尊院を訪れました。

時期的に早く感じましたが、二尊院は、比較的早く紅葉を楽しめる名所なので、観光客の方で混雑する前に紅葉狩りを楽しんでおこうと思い、この時期の参拝となりました。

それと、早い時期に二尊院の紅葉を見ておけば、周辺の紅葉の見ごろ時期を予測しやすいですからね。

緑色の葉が多い状況

二尊院は、JR嵯峨嵐山駅から北西に20分ほど歩いた場所に建っています。

寺名は、本堂に釈迦如来と阿弥陀如来の2体を本尊として祀っていることが由来です。

拝観受付は、総門をくぐってすぐの場所にあります。

拝観料を納める前に門越しに中の様子を見ることができるので、紅葉が見ごろかどうかを確かめてから入ると良いでしょう。

入口

入口

門越しに見たカエデは、緑色が多い状況で、入ろうかどうか迷いましたが、ここまで来た以上は参拝しないと意味がないと思い、拝観料500円を納めて境内へ向かいました。

長い参道の左右に植えられているカエデは、やっぱり緑色の葉ばかり。

参道

参道

参道の真ん中よりも奥は、紅葉の馬場と呼ばれています。

その名の通り、美しい紅葉を見ることができる場所なのですが、紅く色付いていたのは、上の方の葉だけで、下の方は黄緑色の状態でした。

紅葉の馬場

紅葉の馬場

参道の突き当りの塀沿いのカエデは、紅葉の馬場よりも色付いていましたが、まだ紅い葉が少ないですね。

塀沿いのカエデ

塀沿いのカエデ

下の写真に写っているのは、境内への入口となっている勅使門付近の紅葉です。

こちらも紅いのは上の方の葉だけです。

勅使門付近のカエデ

勅使門付近のカエデ

ぐるっと境内を見回しましたが、どこも全体的に色付き始めといった感じです。

境内の様子

境内の様子

この日、小倉餡発祥の地の石碑が置かれている付近の木が、一番良い色付きでした。

小倉餡発祥の地の石碑付近

小倉餡発祥の地の石碑付近

木の下から見上げると、上の方の葉は、真っ赤でした。

まるで小さなカニが空を飛んでいるようです。

モミジを見上げる

モミジを見上げる

二尊院は、小倉山を背に建っています。

境内は、山の中腹まで続いており、一番上は墓地となっています。

この墓地には、渡月橋が架かっている大堰川(おいがわ)や鴨川のそばを流れる高瀬川を開削した角倉了以(すみのくらりょうい)の墓があります。

下の写真は、墓地の一番見晴らしの良い場所から撮影したものです。

写真の中央やや右に写っているのは比叡山です。曇っていたので、若干見にくいですが、爽快な景色でした。

小倉山中腹からの眺め

小倉山中腹からの眺め

帰る前に空が晴れてきたので、振り返って、もう一度、紅葉の馬場から小倉山を眺めてみました。

小倉山の色付き具合

小倉山の色付き具合

やっぱり、日が差している方が、葉の色付きが良いように見えますね。

11月9日の状況から予測すると、見ごろは11月15日以降になりそうです。

なお、二尊院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊