二尊院を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
二尊院
由緒
二尊院は、承和8年(841年)に嵯峨天皇の勅願により慈覚大師円仁が創建したのが始まり。山号は小倉山。天台宗。
本堂に発遣(ほっけん)の釈迦如来と来迎の阿弥陀如来の2体を本尊として祀っていることから二尊院と呼ばれているが、正式には小倉山二尊教院華台寺(おぐらやまにそんきょういんけだいじ)という。
その後、荒廃するが、鎌倉時代に法然が九条家の援助により再興。その弟子堪空が諸堂を整えた。
しかし、応仁の乱(1467年)で諸堂が焼失。
再建されたのは永正年間(1504〜1521年)で、広明恵教(こうみょうえきょう)が三条西実隆(さんじょうにしさねたか)の支援を得て中興した。
その後も豊臣家や徳川家の援助により栄えることとなる。
勅使門
後柏原天皇の勅額がかかる勅使門。「小倉山」と書かれている。
本堂
京都御所の紫宸殿を模して造られた本堂。「二尊院」と書かれた後奈良天皇の勅額がかかっている。堂内には、本尊の釈迦如来と阿弥陀如来が祀られている。
しあわせの鐘
慶長9年(1604年)に鋳造された梵鐘。平成4年(1992年)に再鋳された際、「しあわせの鐘」と名付けられた。
時雨亭跡
藤原定家が百人一首を選定した場所と伝えられている時雨亭跡。
角倉了以の墓
江戸時代の豪商角倉了以(すみのくらりょうい)の墓。了以は、大堰川(おおいがわ)を開削したことで知られる。また、二尊院の総門(ページトップの写真)は、了以が伏見城の薬医門を慶長18年に移築したものである。
二尊院の所在地
〒616-8425
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27(地図)
二尊院への行き方
京福嵐山駅から徒歩約19分
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約20分
※拝観料500円が必要。
二尊院周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
付近の主な観光名所 | ||
宝厳院 |
祇王寺 |
常寂光寺 |
清凉寺 |
大覚寺 |
天龍寺 |