財運一覧

梅雨の新熊野神社で見る大樟・2021年

6月中旬に京都市東山区の智積院に参拝した後、南に3分ほど歩いて新熊野神社(いまくまのじんじゃ)を訪れました。 新熊野神社は、東大路通沿いに建っており、その入り口にある立派なオオクスノキが、一際目立っています。 あまりにも大きなその姿に引き込まれるように境内に入りました。

値上がり、腰や膝の痛み平癒を伏見稲荷大社の根上りの松に祈願

2月3日に京都市伏見区の伏見稲荷大社に節分祭を見に行った際、千本取りを歩いて、根上りの松も見に行ってきました。 伏見稲荷大社の境内は広く、見るものがたくさんあります。 根上りの松も、伏見稲荷大社に参拝した時は見ておきたいのですが、ちょっとわかりにくい場所にあるので気づかない人も多いと思います。 今回の記事では、その根上りの松を紹介します。

五智山蓮華寺の五智如来

6月下旬に京都市右京区の龍安寺に参拝した後、仁和寺(にんなじ)に行く途中、蓮華寺にお参りをしました。 蓮華寺と言うと、左京区に建つ蓮華寺が有名ですが、右京区の蓮華寺はそことは違います。 両者を区別するために左京区を洛北蓮華寺、右京区を五智山蓮華寺と呼ぶ場合もあります。 五智山蓮華寺は、普段は参拝する人が少ないお寺ですが、境内には大きな五智如来がいらっしゃるので、仁和寺を訪れる時は立ち寄りたいですね。

六波羅蜜寺の福寿弁財天と十一面観音立像にお参りした夏の終わり

夏の終わりが近づく8月下旬。 京都市東山区の六波羅蜜寺に参拝してきました。 暑さが和らいできているとは言え、この時期は油断していると体調を壊してしまいますから、そうならないように六波羅蜜寺の十一面観音立像にしっかりと無病息災を祈願しておきましょう。

夏に参拝した櫟谷宗像神社

8月中旬に京都市西京区の嵐山に建つ櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)にお参りしてきました。 櫟谷宗像神社は、渡月橋の南側の嵐山の麓に建っています。 嵐山という有名観光地にありながら、訪れる人は少な目で、落ち着いて参拝できる静かな神社です。

金運、財運のご利益を授けてくれる神社とお寺

現代社会で、どうしても必要になってくるのがお金ですよね。 お金がすべてではないと言われることもありますが、ないよりもあった方が便利ですし、毎日の暮らしをより良いものにしてくれるのは確かです。 あまりお金に対して、ガツガツとするのはどうかと思いますが、豊かな暮らしを望むことは悪いことではありません。 ということで、今回の記事では、毎日の生活が豊かになるように、金運や財運のご利益がある神社とお寺をいくつか紹介します。

七福神めぐりの起源

京都には様々な七福神めぐりがあります。 七福神めぐりは、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、恵比寿神、寿老人、布袋尊が祀られている寺社に参拝し、財運や開運といった幸せを願うという信仰です。 七福神信仰が始まったのは、室町時代といわれています。 では、七福神めぐりの起源はいつごろだったのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。